ジャスミン茶の妊婦さんへの効果と飲み方の注意点!
ジャスミン茶は妊娠中に飲むことで様々な効果が期待できるハーブティーのひとつです。
カフェインが心配な方もジャスミン茶100ml中に含まれるカフェインは7mgとされるので、1日数杯であれば全く問題ありません。※妊娠中の1日のカフェイン摂取上限量は1日300mgです。
ただ妊娠初期の方はジャスミン茶を飲んではいけないと、注意点もありますのでここでは妊婦さんが知っておくべきジャスミン茶の効果と飲み方についてお伝えします。
ジャスミン茶の妊婦さんへの効果
ジャスミン茶の妊婦さんへの効果としては大きく分けて3つあるとされています。
①自律神経を整える
ジャスミン茶の他のお茶にはない、独自の効果として自律神経を整える働きを持っています。
ジャスミン茶に含まれるベンゼルアセテートという成分が含まれており、ベンゼルアセテートが大脳を刺激し自律神経の乱れを安定させてくれます。
自律神経は胃酸の分泌を調整する機能があるためジャスミン茶を飲むことで消化不良や胃もたれ、つわりの改善にもつながります。
飲むだけでなく香りをかぐだけでもストレスを解消し、不安を取り除かせる効果があるので、テーブルにジャスミン茶を置いておくのもおすすめです。
マタニティブルーに悩む方からも症状が緩和されたという報告も多いので一度試してみる価値はあります。
②ビタミンB・葉酸
そしてジャスミン茶にはお茶には珍しく、ビタミンBと葉酸が含まれています。
ビタミンBは血液の流れを促進させる働きがあり、血行不良・むくみの改善に効果的ですし、血液を胎児に送るためには必要な栄養素です。またビタミンBは肌荒れの改善にもつながります。
そして葉酸は胎児の中枢神経の発達には欠かせない栄養素で、妊娠中に不足すると胎児の奇形性の原因につながる可能性が高いです。
その他にもミネラル、ビタミンCの栄養素も含まれるので水分補給を行いながらバランスよく栄養を補給できるメリットも大きいですね。
肌荒れや乾燥肌を防いでくれるので美容としても効果が高いですね。
③陣痛の促進作用
さらにジャスミン茶には陣痛を促進させる作用があり、臨月に飲むことによって、出産を促すことができます。
ただ妊婦さんによっては、陣痛を抑制すべき場合もあります。念のため臨月ではジャスミン茶を飲んでもいいか医師に尋ねてください。
以上のようにジャスミン茶には妊婦さんにとっては非常に効果的です。
その他にもカテキンを含んでいるため、脂肪燃焼の効果があります。※ジャスミン茶以外には緑茶もカテキンが含まれています。
妊婦さんが脂肪がついてしまうと産道が塞がってしまい難産になる危険性もあります。ですので体重が増えすぎと指摘された場合などに飲み物をジャスミン茶にしてみることをおすすめします。
妊娠初期にはジャスミン茶は要注意
しかしジャスミン茶は妊娠初期の方が飲む場合には注意が必要です。
ジャスミンには陣痛を促進させる作用があると述べましたが、妊娠初期は子宮を収縮させる働きもあります。
妊娠初期は黄体ホルモンが分泌されているため子宮の収縮が抑えられていますが、収縮作用が起こってしまうと胎児にも影響を及ぼしてしまいます。
『ジャスミン茶を毎日数杯飲んだ程度では全く問題ないよ』と産婦人科の医師はおしゃられるのでそこまで心配は必要ないでしょう。
ただもしジャスミン茶を飲んだ後に下腹部にお腹の張りを感じたらもしかしたら子宮が収縮しているかもしれませんので、産婦人科に相談しましょう。
ジャスミン茶を妊娠中に飲む場合
妊娠中にジャスミン茶を飲む場合についてですが、
①ジャスミン茶を飲むときは冷たい状態で飲むより、温かくして飲むようにしてください。
②1日飲む場合には上限はありませんが、2~3杯であれば妊娠初期でも子宮収縮が起こる心配もありませんので、1日2~3杯にしておきましょう。
③ジャスミン茶は飲んだ後に下っ腹に違和感を覚えたりした場合には控えるようにしてください。
④授乳中も母乳を作り出す栄養にもなるので、飲み続けて構いません。
以上の点に注意して飲むようにしていきましょう。
ということで妊娠中のジャスミン茶への効果と飲み方についてでした
先生に聞いてみました!おすすめの葉酸!
葉酸サプリは胎児の成長に欠かせない栄養素である葉酸の
摂取を目的としたサプリメントで、胎児の奇形性を予防する効果も実証されています。
産婦人科でも葉酸の摂取を推奨されており、母子手帳にも
栄養補助食品(サプリメント)での葉酸の摂取をするように明記されています。
しかし葉酸サプリと言っても種類がたくさんあります。
当サイトでは管理人が産婦人科医にどの葉酸サプリを摂取すべきか聞いてまいりました。
⇒葉酸の選び方のポイントとおすすめランキング!