妊婦と甘酒

妊婦さんは甘酒を飲んでも大丈夫なのか!?

妊婦さんは甘酒を飲んでも大丈夫なのか!?

 

 

 

日本では甘酒を正月に飲む習慣がありますが、甘酒は『飲む点滴』と呼ばれており、栄養摂取や疲労回復に効果的とされています。そのため正月以外にも好んで飲まれており、今ではコンビニやスーパーでも売られていますね。

 

 

しかし妊娠中はアルコール類は胎児に悪影響を与えるため、
飲むことを禁止されますが、この甘酒はどうなのでしょうか?

 

 

単刀直入に言うと、

 

 

酒粕などから作られるアルコールが含まれる甘酒はNG

 

 

米麹から作られるアルコールが含まれない甘酒はOK

 

 

ということになります。

 

 

妊婦さんが飲んではいけない酒粕の甘酒

 

 

 

 

酒粕で作るお酒は酒粕と水と砂糖を混ぜて発酵させることでつくりますが、酒粕じたいにアルコール成分が含まれています。アルコール濃度は酒粕の甘酒は8%と結構高いです。

 

 

アルコールはほんのわずかでもアルコールを摂取すると胎盤を通過してそのまま胎児に送られ、胎児性アルコール症候群という症状を引き起こす危険性もあります。

 

 

※胎児性アルコール症候群:妊娠中のアルコールによって、胎児が発達障害などを引き起こす症状。特に目が小さくなったり、鼻が小さくなるなど、容姿に影響を及ぼす。

 

 

 

甘酒を飲むことによってアルコールが摂取されるため、やはり酒粕からできる甘酒を飲むのはやめるべきです。また甘酒の元となる酒粕もそのまま食べるとアルコールの摂取につながるので妊婦さんは控えるようにしましょう。

 

 

それから酒粕が市販されており、ノンアルコールという表記がされている場合には注意が必要です。ノンアルコールはアルコール濃度が1%未満の飲み物に表記していいことになっており、全くアルコールが含まれていないというわけではありません。

 

 

ノンアルコールでもお酒が弱い人が飲むと顔が赤くなってしまいますので母体や胎児のことを考えればノンアルコール飲料も飲むのは控えるようにましょう。

 

 

妊婦さんが飲んでもOKな米麹の甘酒

 

 

 

 

酒粕の甘酒に対して、米麹からつくられる甘酒はお米、水を混ぜて発酵させることでつくることができますがアルコールは発生しないので、妊婦さんが飲んでも大丈夫です。

 

 

妊娠中にアルコールを全く摂取しなければ胎児性アルコール症候群の発症率は0%ですので、安全を考慮して米麹から作られた甘酒だけを飲むようにしましょう。

 

 

また米麹の甘酒は発酵成分が含まれておりこれが妊娠中に頼もしい味方になってくれます。

 

 

甘酒(米麹)の妊婦さんへの効果と飲み方

 

 

①便秘解消に超効く!

 

 

甘酒には食物繊維と天然のオリゴ糖が含まれています。

 

 

食物繊維が便をしっかりと形作り、オリゴ糖が腸内環境を
整えることによって、便秘を根本的に解消することができます。

 

 

②栄養補給

 

 

また甘酒には必須アミノ酸、ビタミンB群、ブドウ糖が豊富に含まれています。

 

 

・必須アミノ酸:胎児の栄養として送られて、細胞分裂の際に使用され、また胎児の筋肉の元になります。

 

 

・ビタミンB群:肌荒れ予防や血行を促進させる効果が得られますし、胎児の中枢神経の形成において必要とされる産婦人科でもしっかりと摂取するように求められます。またビオチンも含んでいるため、妊娠中に傷みやすい髪の毛をサラサラにしてくれます。

 

 

・ブドウ糖:体の疲労を解消させる効果があり、胎児の栄養としても送り届けられます。※妊娠中に甘いものが欲しくなるのはこのブドウ糖を胎児が必要とするからとされています。またブドウ糖は脳へ満腹感を与える刺激を送ることで食べ過ぎを防ぎます。

 

 

以上のように甘酒は飲む点滴と呼ばれるほど高い効果を持っており、妊娠中の栄養補給のサポートをしてくれます。

 

 

妊娠中の飲み方

 

 

ノンアルコールで、いくら栄養を補給できるからといっても飲みすぎはいけません。甘酒はカロリーが高く、ブドウ糖が含まれるため飲みすぎると高血糖になりやすいです。しっかりと飲む量を守るようにしなければいけません。

 

 

①妊娠中の甘酒は1日200lm~400mlにしましょう。
もちろんアルコールが含まれているものは厳禁です。

 

 

②甘い場合には水で薄めて飲んでも構いません。

 

 

④そして便秘解消には朝起きてすぐに飲むこと、食べ過ぎを
予防する場合には食事中に飲むようにしていきましょう。

 

以上が妊娠中の甘酒の飲み方です。ただし体重が正常値よりも増加していたり、高血圧や高血糖気味で医師から注意を受けている場合には甘酒は控えるようにしましょう。

 

 

ということで妊婦さんが甘酒を飲む場合には、米麹が原料でアルコールが入っていないものを飲むようにしましょう。正月などで甘酒を飲む機会などがあるかもしれませんが、アルコールが入っているかはっきりと分からないのであればやめておくべきでしょう。

 

 

ということで妊婦さんと甘酒についてでした

先生に聞いてみました!おすすめの葉酸!



葉酸サプリは胎児の成長に欠かせない栄養素である葉酸の
摂取を目的としたサプリメントで、胎児の奇形性を予防する効果も実証されています。

産婦人科でも葉酸の摂取を推奨されており、母子手帳にも
栄養補助食品(サプリメント)での葉酸の摂取をするように明記されています。

しかし葉酸サプリと言っても種類がたくさんあります。
当サイトでは管理人が産婦人科医にどの葉酸サプリを摂取すべきか聞いてまいりました。


⇒葉酸の選び方のポイントとおすすめランキング!

ホーム RSS購読 サイトマップ