妊婦さんとカフェイン

妊婦さんのカフェインの摂取量と胎児への影響について!

妊婦さんのカフェインの摂取量と胎児への影響について!

 

 

妊婦さんはカフェインの摂取には気をつけなければいけないとされます。

 

 

もし過剰に摂取してしまうと胎児が
低体重症や低身長症を患って生まれてきてしまいます。

 

 

ここではカフェインの胎児への影響や妊娠中のカフェインの摂取量、
気をつけるべき飲み物についてお伝えしたいと思います。

 

 

カフェインの胎児への影響

 

 

妊婦さんがカフェインを大量に摂取することは
胎児に悪影響になることは明確に分かっています。

 

 

カフェインを妊婦さんが摂取することによって、カフェインが血液中に
溶け込み、胎児への栄養として送られてしまいます。

 

 

カフェインは肝臓の働きによって分解されるのですが、
胎児は肝臓が形成できていない状態です。

 

 

そのため血液をとおして送られたカフェインを分解できずに
残留してしまお、胎児に悪影響を及ぼしてしまいます。

 

 

胎児の成長を阻害してしまい低体重症、低身長症の原因になり、
最悪の場合には流産になるケースも報告されています。

 

 

また妊娠初期の方がカフェインを摂取した時に低体重症のリスクが増えるとされています。これは妊娠初期の段階は胎児の中枢神経と臓器が形成途中であり、胎児がもっとも不安定な時期だからです。

 

 

ですので妊娠初期の妊婦さんほどカフェインを摂取してはいけないことになります。

 

 

その他にカフェインはカルシウムの効果を阻害してしまう
というデメリットもあるので、妊娠中に限らず過剰に摂取するのはいけません。

 

 

妊娠中のカフェインの摂取量

 

 

どれくらいまでなら摂取してもいいのかというと

 

 

1日100mg以下

 

 

であればカフェインを摂取しても問題ないとされています。

 

 

なぜ100mgより多く摂取してはいけないのかというと
スウェーデンとイギリスの調査によって明らかになっています。

 

 

・スウェーデンの調査では1日に100mg以上のカフェインを摂取している
妊婦さんの流産の確率を調べるとカフェインを全く摂取していない妊婦さんに比べ
流産の確率が高くなっているのが分かりました。また摂取量が多いほど、流産の確率も上昇していました。

 

 

・イギリスの調査では、カフェインと低体重症の関係を調べたのですが
1日カフェインの摂取量が100mg以下の妊婦さんと比較したところ

 

 

・1日100mg~199mg摂取する妊婦さんは
低体重症の発症リスクが20%上昇

 

 

・1日200mg~299mg摂取する妊婦さんは
低体重症の発症リスクが40%上昇

 

 

・1日300mg以上摂取する妊婦さんは
低体重症の発症リスクが50%上昇

 

 

という研究結果になりました。

 

 

このデータから妊婦さんが1日カフェインを摂取する上限は
100mg以下が望ましいとされています。

 

 

しかしより安全に配慮したい場合には1日50mgに抑える必要があるとされています。

 

 

カフェインを含んだ飲み物

 

 

ではカフェインを過剰に摂取しないために
どんな飲み物に含まれているのか確認する必要があります。

 

 

一覧表にまとめてみました。

 

飲み物 150ml(コップ1杯) カフェイン量(mg)
コーヒー 150ml 100mg
栄養ドリンク 150ml 50mg
ココア 150ml 50mg
紅茶 150ml 30mg
お茶 150ml 30mg
ほうじ茶 150ml 30mg
烏龍茶 150ml 30mg
板チョコ 50g 20mg
コーラ 150ml 15mg
玄米茶 150ml 15mg
麦茶 150ml 0mg
ルイボスティー 150ml 0mg

 

 

コーヒーはカフェインを1杯で100mg含んでいるため
妊娠中は1日1杯が限度となります。

 

 

その他カフェインを含んだ飲み物も100mgを超えないように
妊婦さんは調整しなくてはいけないでしょう。

 

 

また飲料を飲むときにはカフェインの配合量を確認するようにしてください。

 

 

産婦人科の医師は妊婦さんの水分摂取は水か麦茶を推奨しますが
それはノンカフェインの飲み物だからというのが理由のひとつにあります。

 

 

カフェインを摂取してしまうと胎児に悪影響が出てしまうので
胎児の安全に配慮するにはカフェインゼロの飲み物を飲みましょう。

 

 

以上、妊婦さんとカフェインの摂取量と胎児への影響でした

先生に聞いてみました!おすすめの葉酸!



葉酸サプリは胎児の成長に欠かせない栄養素である葉酸の
摂取を目的としたサプリメントで、胎児の奇形性を予防する効果も実証されています。

産婦人科でも葉酸の摂取を推奨されており、母子手帳にも
栄養補助食品(サプリメント)での葉酸の摂取をするように明記されています。

しかし葉酸サプリと言っても種類がたくさんあります。
当サイトでは管理人が産婦人科医にどの葉酸サプリを摂取すべきか聞いてまいりました。


⇒葉酸の選び方のポイントとおすすめランキング!

ホーム RSS購読 サイトマップ