妊婦とサーモン

妊婦さんがサーモンを食べても大丈夫!?【効果と食べ方】

妊婦さんがサーモンを食べても大丈夫!?【効果と食べ方】

 

 

 

実は妊婦さんにとって魚を食べるのは『たら』か『鮭』を摂取するように米食品医薬品局(FDA)から明言されています。

 

 

産婦人科でも妊婦さんは鮭を食べた方がいいとされます。また美容効果も非常に高いとされます。

 

 

そして鮭と同じ種類とされるサーモンも同様に高い効果が得られるとされます。ただしサーモンを妊婦さんが食べる際には食べ方について注意すべきことがあります。

 

 

ここではサーモンの妊婦さんへの効果と食べ方の注意点についてお伝えしたいと思います。

 

 

サーモンがなぜ妊婦さんにおすすめ?

 

 

サーモンが妊婦さんにとっておすすめな理由はふたつあります。

 

 

①水銀が含有量が少ない

 

 

ひとつ目はサーモンには水銀の含有量が低いことが挙げられます。

 

 

魚にはEPAやDHAや高タンパク質など魚にしか含まれていない栄養素があり、これらは妊娠中にも必要な栄養素とされます。

 

 

ビンナガマグロ、メカジキ、サメなどの魚は水銀が多量に含まれており、妊娠中に水銀を摂取しすぎると胎児の先天性異常を引き起こすとされます。

 

 

しかしサーモンは他の魚介類と比べて、水銀の含有量が少ないため、妊婦さんでも食べることができて、栄養を摂取できるからなんです。

 

 

またサーモンと同じくタラやエビも水銀の含有量が少ないため、妊娠中におすすめされる魚介類のひとつです。

 

 

 

②子供のADHDの発症率を低下させる

 

 

妊娠中にサーモンを週に2切れ食べることで、子供のADHDの発症率を約60%減少したことが米ボストン大学の調査によって明らかになりました。

 

 

ADHD:多動性、不注意、衝動性などの症状を引き起こす神経発達症あるいは行動障害。赤ちゃんの場合には落ちつぎがない、泣きわめくなどの症状が挙げられます。

 

 

胎児への影響も考えた場合に、妊娠中にサーモンを食べるのは非常に良いこととされます。

 

 

その他サーモンの妊婦さんへの効果

 

 

またサーモンは食べ物としての栄養素も豊富で、妊婦さんに対してメリットとなる効果がたくさんあります。

 

 

①アスタキサンチン

 

 

サーモンはなんといってもアスタキサンチンという天然色素が配合されています。※サーモンのピンク色の元であり、他の食品ではイクラが挙げられます。

 

 

アスタキサンチンには抗酸化作用があり、その強さはビタミンEの約1000倍と言われているので、非常に効き目が高いとされます。

 

 

特に血中の活性酸素を除去することで肌のシミを抑え美白作用を持っています。特に美白化粧品にもこのアスタキサンチンが配合されています。

 

 

②プロテオグリカン

 

 

またサーモンにはプロテオグリカンという成分が配合されており、プロテオグリカンには高い保湿作用を持っています。

 

 

プロテオグリカンはヒアルロン酸よりも潤うとして、現在化粧品や健康食品に配合されはじめています。肌荒れ、乾燥を起こしやすい妊娠中の頼もしい味方となります。

 

 

その他にもサーモンにはマリンプラセンタやコーラゲンなどが配合されております。プラセンタは胎盤のことですが鮭のマリンプラセンタには必須アミノ酸が9種類配合されております。

 

 

以上のようにサーモンには様々な効果があり、妊娠中に食べることをおすすめされています。

 

 

サーモンを食べるときの注意点

 

 

以上のようにサーモンは魚介類の中でも積極的に食べることが勧められている魚ですが、食べ方に注意点が2つあります。

 

 

①生サーモンはダメ

 

 

それは生では食べてはダメで、必ず火を通すということです。※スモークサーモンも燻製にしただけで火を通していないので控えるべきです。

 

 

水銀の含有量は少ないですが、生のままですと魚介類特有のリステリア菌という菌が繁殖したままであり、妊婦さんが食べると感染しやすいです。

 

 

リステリア菌に感染すると嘔吐や発熱を起こし、胎盤を通じて胎児にも感染してしまい、早産や流産の原因にもなりかねません。

 

 

サーモンは火を通して食べるようにと『市区町村が主催する妊婦さんの過ごし方の講習』でも取り上げられましたので、しっかりと守るようにしましょう!

 

 

お寿司でも生のサーモンはダメです。スモークサーモンは低温で燻製にしただけのものです。火は通していないので、スモークサーモンも控えるようにしてください。

 

 

必ず火を通したサーモンを食べるようにしてください。普通の焼き鮭やシャケのふりかけであれば問題なく食べることができます。

 

 

②食べる量

 

 

またサーモンを含めた魚類の摂取量は米食品医薬品局で決められており、妊婦さんは1週間で227~340グラム(2~3食分)の範囲内で魚介類を摂取するのが望ましいとされます。

 

 

サーモンだけを食べるとしても週に2~3切れだけを食べるようにしましょう。過剰に摂取すると水銀が蓄積されてしまうので注意です。

 

 

ということで魚を食べる場合にはタラか鮭(サーモン)が望ましいとされるので積極的に食べましょう。ただし食べる際は量と火を通して食べるようにしましょう。※他の魚介類でも同じことが言えます。

 

 

ということで妊婦さんとサーモンについてでした

先生に聞いてみました!おすすめの葉酸!



葉酸サプリは胎児の成長に欠かせない栄養素である葉酸の
摂取を目的としたサプリメントで、胎児の奇形性を予防する効果も実証されています。

産婦人科でも葉酸の摂取を推奨されており、母子手帳にも
栄養補助食品(サプリメント)での葉酸の摂取をするように明記されています。

しかし葉酸サプリと言っても種類がたくさんあります。
当サイトでは管理人が産婦人科医にどの葉酸サプリを摂取すべきか聞いてまいりました。


⇒葉酸の選び方のポイントとおすすめランキング!

ホーム RSS購読 サイトマップ