妊婦がココナッツオイルを食べても大丈夫?効果と食べ方!
ココナッツオイルは海外セレブも食べていることで話題となり、保湿効果としてのスキンケアや健康食など様々な効果があります。
妊婦さんがココナッツオイルを食べても大丈夫なのか心配になりますが、ココナッツオイルの成分には妊娠中に摂取してはいけないものはありません。
ですので妊婦さんでも問題なく食べることができます。さらにココナッツオイルには妊婦さんに非常にメリットのある食べ物です。
ここではココナッツオイルの妊婦さんへのメリットと食べ方の注意点についてお伝えします。
ココナッツオイルの妊婦さんへの効果
ココナッツオイルには大きくわけて4つの妊婦さんへの効果があるとされます。
①栄養価の高い母乳をつくる
ココナッツオイルが妊婦さんへの一番のメリットはラウリン酸が豊富に含まれているという点です。
ラウリン酸は母乳に含まれる栄養素なのですが、ココナッツオイルのおよそ50%はラウリン酸が含まれているとされ、非常に話題になったのです。
妊娠中にココナッツオイルを食べることで天然のラウリン酸を摂取することで出産後に赤ちゃんに栄養価の高い母乳をあげることができるのです。
②便秘解消の効果
ココナッツオイルは植物性オイルも含まれています。腸内を滑らかにして、便も柔らかくするため働きがあります。
また前述のラウリン酸は細胞を活性化させる働きがあり、腸の運動もやさしく活発にさせることができます。
そのため妊娠中にココナッツオイルを食べることで下剤を使用せずとも便秘を解消することができます。ただし食べ過ぎてしまうと下痢を起こす可能性があるので注意してください。
1週間便秘に悩まされていた妊婦さんがココナッツオイルを食べて30分で解消できた事例もあるほど、やさしくそして早く効きます。
③妊娠線を予防
妊娠線はお腹のふくらみに対して真皮や皮下組織が耐えきれず亀裂が生じたものです。特に妊娠がすすみ、お腹が大きくなるたびに症状もひどくなっていきます。
ココナッツオイルをお腹に塗ることでラウリン酸が浸透し真皮や皮下組織の細胞を活発化させることで妊娠線を予防できるのです。
妊娠線を予防するために1日1回小さじ1杯分のココナッツオイルを入浴後に塗るようにしていきます。
④ダイエット効果
ココナッツオイルには中鎖脂肪酸が配合されておます。この中鎖脂肪酸は吸収が早く、すぐにエネルギーになるため体に蓄積されにくい特徴があります
そのため体重が増えないなどの効果もあります。さらに中鎖脂肪酸には善玉菌コレステロールを増やす働きも持っています。
するとコレステロール値を上昇させないだけでなく、血液をサラサラにして体の新陳代謝を向上させることができます。
以上のように妊婦さんにとってココナッツオイルは非常に魅力的な効果がたくさんあるのです!
ココナッツオイルの食べ方
ココナッツオイルは脂肪酸が含まれているので、大量に摂取するのは控えるようにして、摂取量を守るようにするのが大事です。
妊婦さんにはラウリン酸がもっとも含まれているエキストラヴァージンココナッツオイルがおすすめです。
取り扱いブランド:ココウェル
値段:3240円(436g)
原材料:ヤシ油
エキストラヴァージンココナッツオイルは一部市販もされているようですが、ネット通販で購入することができます。
そして妊婦さんのココナッツオイルの食べ方についてですが、
①好きな時にでもいいので1日小さじ2杯食べるようにします。1度に摂取してもいいですが、小分けにしてもかまいません。
②ココナッツオイルはそのまま食べてもいいですが、調味料や牛乳と一緒に飲むことができます。
ちなみに食べた感じはココナッツ風味の匂いがするだけです。触感はバターに近いですね。そのまま食べても正直はまずかったので飲み物に入れることをおすすめします。
③便秘には1、2日で効き、さらに栄養摂取には2週間継続して摂取することによってラウリン酸が効いていきます。
④出産後も栄養価の高い母乳を作るために食べ続けていくのが望ましいとされます。
ココナッツオイルの食べ方は以上です。注意すべきは大さじ1杯を超えては食べないようにしてください。
私も出産後にココナッツオイルを摂取していましたが、1度に大さじ1杯以上を少し超えた食べたときは下痢を起こしてしまいました。ですのでココナッツオイルの食べ過ぎにだけは注意してください。
ココナッツオイルのラウリン酸は直接胎児の栄養にもなります。栄養価の高い母乳つくりにもなるので妊娠中から摂取することをおすすめします。
ということでココナッツオイルの妊婦さんへの効果と食べ方でした
先生に聞いてみました!おすすめの葉酸!
葉酸サプリは胎児の成長に欠かせない栄養素である葉酸の
摂取を目的としたサプリメントで、胎児の奇形性を予防する効果も実証されています。
産婦人科でも葉酸の摂取を推奨されており、母子手帳にも
栄養補助食品(サプリメント)での葉酸の摂取をするように明記されています。
しかし葉酸サプリと言っても種類がたくさんあります。
当サイトでは管理人が産婦人科医にどの葉酸サプリを摂取すべきか聞いてまいりました。
⇒葉酸の選び方のポイントとおすすめランキング!