妊婦さんと生卵

妊婦さんが生卵を食べる時の影響について!

妊婦さんが生卵を食べる時の影響について!

 

 

 

妊娠中にお刺身やレバーなどの加熱されていない生ものを
食べるのは控えるべきであるとされていますが、

 

 

生卵を食べることについてはどうなのでしょうか?

 

 

ここでは生卵の影響について、そして加熱した卵を食べる場合も
知っておくべきことがあるのでお伝えしたいと思います。

 

 

妊婦さんが生卵を食べることのはダメ!?

 

 

結論から申し上げると妊娠中は生卵を食べるのは控えるべきです。

 

 

産婦人科でも生卵を食べないようにしてくださいと指摘するところが多いです。
お刺身であれば、食べても多量に食べなくても構わないとされています。

 

 

実は生卵は生ものの中で、サルモネラ菌という特殊な細菌が含まれており
妊娠中には非常に感染しやすく、胎児にも悪影響を及ぼしてしまうからです。

 

 

サルモネラ菌

 

 

サルモネラ菌に感染してしまうと、食中毒を引き起こし
妊婦さんの症状としては

 

 

・激しい腹痛

 

・吐き気、嘔吐

 

・発熱

 

・下痢、脱水

 

 

などを引き起こしてしまいます。

 

 

そして胎児への影響についてですが、サルモネラ菌は
胎盤は通過することはないため、直接悪影響を及ぼすことはありません。

 

 

しかし子宮収縮を起こす恐れがあり、妊娠初期の場合には
切迫流産を引き起こしてしまう可能性があります。

 

 

また食中毒じたいが食欲不振や脱水につながることで
胎児への栄養を満足にあたえることができないなどの影響も出ます。

 

 

このように生卵を食べることで、サルモネラ菌に感染する可能性が
高く、胎児にも悪影響を及ぼすため生卵は控えるべきです。

 

 

※すき焼きのタレであったり、卵かけごはんなども控えるようにしてください。

 

 

症状に感染したら

 

 

生卵に限らず、生ものを食べた後に、吐き気、腹痛、下痢などの
食中毒症状があらわれた場合には、産婦人科を受診するようにしてください。

 

 

サルモネラ菌の治療としてはスピラマイシンなどの錠剤を服用することで
治療することができ、早期発見すれば、胎児への負担をかけずにすみます。

 

 

 

 

服用してから

 

 

体調に変化があった場合には念のため産婦人科を受診してください。

 

 

 

生卵を食べる時について

 

 

サルモネラ菌は加熱することによって、死滅させることができるため
妊婦さんが食べる場合には必ず加熱処理して食べてください。

 

 

また注意すべきは卵の殻にもサルモネラ菌は付着しているので
卵を触ったら必ず手を洗うようにしてください。

 

 

加熱することと、食べる前に手を洗うこと、このふたつを守って食べましょう。

 

 

卵を食べることについて

 

 

生卵は妊娠中に食べてはいけないのですが、加熱した卵であれば全く問題ありません。

 

 

昔は厚生労働省、卵はコレステロール値を高めるとして1日1個まで
しか食べてはいけないとありましたが研究により、これは誤りであると分かりました。

 

 

コレステロール値の上昇はみられず、むしろ必須アミノ酸などあらゆる
栄養素を含んでいることから完全栄養食品として1日2個食べることを推奨されています。

 

 

これは妊娠中の栄養摂取としても卵は非常に効果的と言えます。

 

 

ですので妊娠中は卵は積極的に食べるようにしてください。
ただしカロリーの過剰摂取を避けるため1日4個までにしましょう。

 

 

ということで生卵は食べてはいけませんが、加熱した卵は積極的に食べるようにしてください。
またその際も手洗いは忘れないようにしてください。

 

 

以上妊婦さんと生卵についてでした

先生に聞いてみました!おすすめの葉酸!



葉酸サプリは胎児の成長に欠かせない栄養素である葉酸の
摂取を目的としたサプリメントで、胎児の奇形性を予防する効果も実証されています。

産婦人科でも葉酸の摂取を推奨されており、母子手帳にも
栄養補助食品(サプリメント)での葉酸の摂取をするように明記されています。

しかし葉酸サプリと言っても種類がたくさんあります。
当サイトでは管理人が産婦人科医にどの葉酸サプリを摂取すべきか聞いてまいりました。


⇒葉酸の選び方のポイントとおすすめランキング!

ホーム RSS購読 サイトマップ