妊婦と生肉

妊婦さんは生肉を食べても大丈夫なのか!?

妊婦さんは生肉を食べても大丈夫なのか!?

 

 

妊娠中に食べてはいけないものとして生肉がよく挙げられます。
生肉には寄生虫や細菌がいるので妊娠中に食べると感染する恐れがあります。

 

 

特に妊娠中はトキソプラズマ菌などの感染率が数倍になり、
さらに胎児への影響を与えてしまうこともあります。

 

 

ここでは妊娠中の生肉について、生ハムやユッケなどは
大丈夫なのか?感染の症状や食べる際の注意点についてお伝えしたいと思います。

 

 

生肉を食べることは大丈夫なのか?

 

 

結論から言うと、スーパーで売られている大手メーカーの
生肉であれば全く問題ないとされています。

 

 

大手食品の生ハムや生で食べられるようなお肉の刺身などは
食品衛生基準法で厳重に品質管理がなされているため、妊婦さんが
食べても感染症を引き起こすことはないです。

 

 

実際に大手食品に問い合わせてみると妊娠中のトキソプラズマの
感染というのは起きる心配はないと回答いただきました。

 

 

しかし開封後、常温以上のところに長い間放置していると腐敗してしまい、
細菌が繁殖し、感染の可能性もあるのでしっかりと保管してください。

 

 

そのため市販されている生ハムやチーズ、ローストビーフなども
妊娠中に食べることは全く問題ないので安心してください。

 

 

ただ輸入物である生肉や飲食店で出されるような生肉
については感染する可能性があるとされます。

 

 

飲食店などのユッケでの食中毒の事件があるように妊婦さんでも
なくても悪影響を及ぼしてしまうほど強力なので、外食、特に個人店などの
生肉の料理を食べることは妊婦さんにはおすすめできません。

 

 

生肉の感染による症状と影響

 

 

もし食べてしまって感染した場合には妊婦さんの症状としては

 

・リンパ節の腫れ

 

・発熱

 

・のどの痛み

 

・目のかすみや痛み

 

・なんとなく具合が悪い、気分が悪い

 

 

が挙げられます。生肉を食べてさらにこれらの症状を
引き起こしている場合には産婦人科に相談しましょう。

 

 

胎児への影響についてですが、トキソプラズマは胎盤を通じて
胎児にも感染してしまい水頭症、大頭症、脳室の膨大などを引き起こしてします。

 

 

薬を服用することで治療が可能であり、症状が長引くほど胎児に
影響を与える可能性が高いので早めの対処が重要です。

 

 

産婦人科では妊娠中でも服用可能なスピラマイシンという薬を投与して治療します。

 

 

 

その他注意点について

 

 

生肉でなくてもトキソプラズマ菌というのは生野菜や土にも付着しています。
水洗いをすればトキソプラズマ菌は落ちるので生野菜を食べる時はしっかりと水洗いしてください。

 

 

ガーデニングで土を触るときには軍手の着用をしてください。
また帰宅した時もしっかりと手洗いうがいを行いましょう。

 

 

ということで生肉は大手が販売している生肉であれば
厳重な審査をクリアしている物ですので問題なく食べることができます。

 

 

以上、妊婦さんと生肉についてでした

先生に聞いてみました!おすすめの葉酸!



葉酸サプリは胎児の成長に欠かせない栄養素である葉酸の
摂取を目的としたサプリメントで、胎児の奇形性を予防する効果も実証されています。

産婦人科でも葉酸の摂取を推奨されており、母子手帳にも
栄養補助食品(サプリメント)での葉酸の摂取をするように明記されています。

しかし葉酸サプリと言っても種類がたくさんあります。
当サイトでは管理人が産婦人科医にどの葉酸サプリを摂取すべきか聞いてまいりました。


⇒葉酸の選び方のポイントとおすすめランキング!

ホーム RSS購読 サイトマップ