妊婦さんがツナを食べるのは大丈夫?ツナ缶の注意点!
妊娠中は水銀の量が多く含まれるとれるマグロを
食べてしまうと胎児に悪影響を及ぼすとして控えるように言われています。
ではマグロを原料としているツナ、ツナ缶を食べることはできるのでしょうか?
ここでは妊娠中のマグロの注意点とツナについてお伝えします。
妊娠中のマグロと影響
ツナについて触れる前に原料であるマグロについて
覚えておくべきことがあるのでお伝えしたいと思います・
妊娠中にはマグロはキハダまぐろ、ビンナガまぐろ、
メジまぐろなどで、水銀の量が少ないため食べても問題ないとされます。
逆にメカジキ、メバチ、クロマグロなどは水銀量が多く含まれるため、
全く食べてはいけないわけではないのですが、食べ過ぎはよくありません。
もし食べ過ぎてしまうとマグロの体内に蓄積されている
メチル水銀に感染してしまう可能性があります。
妊娠中に感染してしまうと水銀は胎盤を通じて胎児の脳にも感染してしまい、
神経系に影響を与えることで神経障害、発達障害を引き起こしてしまいます。
※また水銀は加熱しても死滅しないので注意してしてください。
マグロの摂取量は1週間あたり80g(刺身一切れ15g)が最適とされています。
80gを超えても問題ないとされていますが、毎日80g以上摂取するなどは控えましょう。
ツナは大丈夫なのか?
では肝心のツナは妊娠中に食べることができるかということですが
ツナ缶やシーチキンとして売られているものはマグロを使用していますが
キハダまぐろ、ビンナガまぐろの水銀の濃度が低いものが使われています。
さらにツナはマグロだけでなくカツオなど様々な魚を混ぜてつくられています。
そのためマグロの量も少ないですし、水銀の濃度も低いため
妊娠中に食べても全く心配はいらないとされています。
マグロは1週間で80gの摂取が目安とされていますが、
ツナに限って言えば気にせず毎日食べても問題ないと言えます。
またツナ、マグロなどにはDHA、EPAなど独自の栄養素が含まれております。
水銀を気にして食べないことで、逆にその栄養素が不足してしまうことを
産婦人科では注意を喚起しています。
マグロの刺身などもお腹を壊すレベルで食べなければほとんど
問題ないと医師もおしゃっているので、気にしないで食べていくようにしましょう。
以上、妊婦さんがツナを食べるときの注意点についてでした
先生に聞いてみました!おすすめの葉酸!
葉酸サプリは胎児の成長に欠かせない栄養素である葉酸の
摂取を目的としたサプリメントで、胎児の奇形性を予防する効果も実証されています。
産婦人科でも葉酸の摂取を推奨されており、母子手帳にも
栄養補助食品(サプリメント)での葉酸の摂取をするように明記されています。
しかし葉酸サプリと言っても種類がたくさんあります。
当サイトでは管理人が産婦人科医にどの葉酸サプリを摂取すべきか聞いてまいりました。
⇒葉酸の選び方のポイントとおすすめランキング!