妊婦さんとバジル

妊婦さんはバジルを食べてはいけない!?

妊婦さんはバジルを食べてはいけない!?

 

妊娠中はハーブは控えるようによく言われますが、ハーブの一種であり料理によくつかわれるバジルはどうなのでしょうか。

 

 

実際にバジルを食べても大丈夫なのかについて医師の見解によると日常の生活で食べる範囲であれば問題ないということでした。

 

 

ただ大量にバジルソースなどを食べてしまうと悪影響になる可能性があるので控えるべきということです。

 

 

なぜバジルの摂取しすぎはダメなのか?

 

 

なぜバジルは大量に摂取してはいけないかというとバジルに含まれる薬効により子宮を収縮させてしまうからです。

 

 

特に妊娠初期は黄体ホルモンを分泌させて、受精卵(胎児)を傷つけないために子宮の運動を停滞させています。

 

 

しかしバジルを食べ過ぎて子宮を収縮させてしまうというのは受精卵を傷つけ、早産や稽留流産(子宮内で死亡してしまうこと)の原因になります。

 

 

このように子宮収縮作用が促されるのでバジルの食べすぎは控えるべきとされます。

 

 

バジルの食べる量について

 

 

バジルソースであれば30g、バジルの葉であれば十数枚ほとど食べなければ問題ないとされます。

 

 

また少量でも毎日食べ続けるのは控えるようにしましょう。※ジェノベーゼなど大量に用いられているものは控えましょう。

 

 

基本的に日常生活ではあまりバジルは食べないと思います。

 

 

ですので昼食でバジルが入ってたけど大丈夫かな?と心配になると思いますが、それぐらいであれば全く問題ありません。

 

 

ただしバジルを食べた後に下腹部が痛かったり、子宮が収縮をしているような感覚があればその時は産婦人科に相談しましょう。

 

 

バジル以外のハーブも食べすぎには注意

 

 

またバジルだけでなく、ハーブ全体が妊娠中はたくさん食べるのを控えるべきでとされています。

 

 

・パセリ

 

・アロエ

 

・ローズマリー

 

・青じそ

 

 

これらも食べていけないわけではありませんが、妊婦さんがたくさん食べるのは控えるようにしましょう。バジルソースなどが好きで毎日食べている人は妊娠中は我慢しましょう。

 

 

ということでバジルと妊婦さんについてでした

先生に聞いてみました!おすすめの葉酸!



葉酸サプリは胎児の成長に欠かせない栄養素である葉酸の
摂取を目的としたサプリメントで、胎児の奇形性を予防する効果も実証されています。

産婦人科でも葉酸の摂取を推奨されており、母子手帳にも
栄養補助食品(サプリメント)での葉酸の摂取をするように明記されています。

しかし葉酸サプリと言っても種類がたくさんあります。
当サイトでは管理人が産婦人科医にどの葉酸サプリを摂取すべきか聞いてまいりました。


⇒葉酸の選び方のポイントとおすすめランキング!

ホーム RSS購読 サイトマップ