妊婦さんと桃

妊婦さんが桃を食べるメリットと食べ方について!

妊婦さんが桃を食べるメリットと食べ方について!

 

 

 

妊娠中に桃を食べても問題ないのかというと、桃じたいには妊婦さんや胎児に悪影響となる成分は含まれないので安心してください。

 

 

それどころか桃は妊婦さんにとって積極的に食べるべき果物とされます。特に桃は果物の中でカロリーが低く、しかも糖尿病に効くと判明しています。

 

 

妊娠糖尿病と言われるように妊娠中は糖尿病になりやすく、果物などの果糖も妊娠糖尿病の原因につながりますが桃は他の果物と違い逆に効果があるのです。

 

 

その他にも妊娠中に食べるとメリットとなる効果があります。ここでは妊婦さんが桃を食べるメリットと食べ方についてお伝えします。

 

 

桃の妊婦さんへの効果

 

 

桃の妊婦さんへにメリットとなる効果は大きく分けて4つあるとされます。

 

 

①便秘解消の効果

 

 

桃にま水溶性食物繊維の一種であるペクチンが含まれており、100g1.3gとバナナよりも含有量が高いとされます。

 

 

ペクチンは便を柔らかくし滑らかにすることでつるんと便が腸管を通るようになり、便通が通るようになります。

 

 

さらにペクチンは大腸内の善玉菌のエサとなるため善玉菌を増やして腸内環境を整える効果があるとされます。

 

 

②美肌効果

 

 

桃は果物の中ではトップクラスの美肌効果が期待できます。というのはナイアシン、クリサンテミン、ケンフェロールの3つの成分を含んでいるからです。

 

 

①ナイアシン

 

 

桃にはナイアシン(ビタミンB3)が皮膚の水分を保持させる働きを促すことで保湿作用があります。

 

 

②クリサンテミン

 

 

また薬効成分のあるアントシアニン系色素のクリサンテミンが含まれ内臓機能や肌の老化を予防する働きがあるとされます。

 

 

桃は昔から不老長寿の果物と言われますが、このクリサンテミンによるものなのです。

 

 

③ケンフェロール

 

 

またポリフェノールの一種であるケンフェロールも含まれ、抗酸化作用、新陳代謝活性化作用もあるため肌荒れ対策にもなります。

 

 

以上のように他の食品にはない美肌成分が桃には含まれ、妊娠中に起こりやすい肌荒れや肌の老化を阻止してれます。

 

 

③むくみ解消の効果

 

 

桃にはカリウムも豊富に含まれており、カリウムは体内の血行や水分の巡りをよくする働きがあります。

 

 

そのため妊娠中に起きやすいむくみを解消する効果に期待できます。

 

 

④糖尿病への効果

 

 

そして桃を食べることによってインスリンを分泌する膵臓のβ細胞を刺激されることが分かりました。

 

 

β細胞が刺激されることで、インスリンが分泌され血中のブドウ糖が吸収されるため血糖値を下げることができます。

 

 

妊娠中は特に血糖値が上がりやすいため、糖尿病の必須で産婦人科の先生からも気を付けるように指示されます。

 

 

特に果物を含め、甘いものは妊娠中に控えるように言われますが、桃を食べれば血糖値を上がらず、逆に糖尿病対策になります。

 

 

しかし食べすぎると体重が増加するデメリットはあるので食べる量は注意しなければいけません。

 

 

妊婦さんが桃を食べるときの注意点について

 

 

妊娠中の桃の食べ方についてですが

 

 

①1日桃は1個が基本で、どうしても食べたいときに2個食べるようにしましょう。3個食べるとカロリーオーバーで太る可能性があります。

 

 

②また桃を食べるのであれば、それ以外のデザートや甘いものはできるだけ控えるようにしましょう。

 

 

③できるだけ代謝がよくなっている朝に食べたほうが、便秘にも肌に対しても効果が得られます。

 

 

④また桃は食べ合わせることで効果が増します。

 

・桃と紅茶を一緒に食すことでダイエット効果が期待できます。

 

・桃とヨーグルトを合わせることで便秘解消の効果が増します。

 

・桃と水を一緒にとることで肌荒れへの効果が上がります。

 

以上が妊婦さんの桃の食べ方についてです。最低でも2週間する食べ続けると便秘や肌への効果が感じられるでしょう。

 

 

桃は妊娠中にとってメリットしかない果物ですので非常におすすめです。ついつい甘いものを食べすぎてしまう方は桃と置き換えてみてはいかがでしょうか。

 

 

ということで妊婦さんが桃を食べるメリットと食べ方についてでした

先生に聞いてみました!おすすめの葉酸!



葉酸サプリは胎児の成長に欠かせない栄養素である葉酸の
摂取を目的としたサプリメントで、胎児の奇形性を予防する効果も実証されています。

産婦人科でも葉酸の摂取を推奨されており、母子手帳にも
栄養補助食品(サプリメント)での葉酸の摂取をするように明記されています。

しかし葉酸サプリと言っても種類がたくさんあります。
当サイトでは管理人が産婦人科医にどの葉酸サプリを摂取すべきか聞いてまいりました。


⇒葉酸の選び方のポイントとおすすめランキング!

ホーム RSS購読 サイトマップ