妊婦さんが龍角散のど飴を舐めても大丈夫!?
妊娠中は喉の痛みや腫れが生じやすいため、のど飴を舐める方が多いです。
のど飴はたくさんありますが特に龍角散のど飴はトップクラスの抗炎症作用があり
妊娠中にも舐めようかと思っている方もいらっしゃいます。
しかし妊婦さんが龍角散のど飴を舐めるのは大丈夫なのでしょうか。
ここでは龍角散のど飴の妊婦さんへの影響と
その他ののど飴を舐める際の注意点についてお伝えします。
龍角散のど飴の妊婦さんへの影響
効果について
龍角散のど飴にはキキョウ、セネガ、カモミールなどの
生薬が配合されており、これらが直接のどに効いていきます。
・抗炎症作用があるためのどの炎症を抑えることができます。
・さらにのどの『毛運動』と呼ばれる作用を活発にして
タンを排出しやすくさせることができます。
龍角散のど飴には微量にしか含まれないため安全であるとされます。
食品であるため、薬のような即効性はなく効き目はゆっくりです。
悪影響について
しかしこれらの生薬は妊娠中に多量に摂取するのはよくないとされます。
そのため龍角散のど飴をたくさん舐めるのは控えるべきとされます。
もし舐めすぎてしまうと妊娠中であるなしに関わらず副作用が生じてしまいます。
・嘔吐、食欲不振、胃もたれ
以上のような副作用が起こる可能性が高いとされます。
龍角散のど飴の舐めすぎは控えるようにしましょう。
妊婦さんであれば龍角散のど飴は1日2~3個までにしましょう。
龍角散のど飴以外ののど飴
龍角散のど飴は妊娠中にも舐めることができますが、
のど飴はまだたくさんあり、妊婦さんが舐めてはいけないものも含まれます。
のど飴は成分によって医薬品、医薬部外品、食品の3つに分けられます。
妊婦さんは医薬品、医薬部外品を注意してください。
①医薬品
医薬品は薬局やドラッグストアに置いてあるのど飴で
薬としてその有効成分が認められているものが挙げられます。
特に有名なものであれば南天のど飴、浅田飴などがあります。
・南天のど飴
・浅田飴
これらは妊娠中の方が自己判断で使用するのは控えるべきとされます。
内科か産婦人科を受診して処方してもらうようにしましょう。
②医薬部外品
医薬部外品は医薬品に準する効果のある薬で
代表的なものはルルのど飴、ヴィックスメディケイテッドドロップが挙げられます。
・ルルのど飴
・ヴィックスメディケイテッドドロップ
医薬部外品ののど飴は妊娠中でも舐めることができます。
ただしそれぞれに服用量というものがあるのでしっかりと守るようにしましょう。
③食品ののど飴
スーパーやコンビニで売られているのど飴は全て食品になります。
はちみつキンカンのど飴やVC3000のど飴などがありますね。
・はちみつキンカンのど飴
・VC3000
そして龍角散のど飴もこの食品ののど飴に含まれています。
基本的に食品ののど飴は全て妊婦さんも舐めることができます。
ただし龍角散のど飴は1日2個舐めるのが目安で、他の
飴も砂糖が豊富に使われているため舐めすぎは良くありません。
1個あたり4gの砂糖が含まれており、妊娠中は1日25gまでに
抑えるのが望ましく、それ以上摂取すると妊娠糖尿病になる可能性が出ます。
ですので龍角散のど飴と同様に食品ののど飴は1日2~3個までにしましょう。
ということで妊娠中は食品であれば、自己判断で舐めることが
できますし、龍角散のど飴であれば高い確率で効いていきます。
それでも喉の痛みやガラガラとする場合には産婦人科か内科を
受診して医薬品ののど飴や飲み薬などを処方してもらいましょう。
ということで妊婦さんと龍角散のどについてでした
先生に聞いてみました!おすすめの葉酸!
葉酸サプリは胎児の成長に欠かせない栄養素である葉酸の
摂取を目的としたサプリメントで、胎児の奇形性を予防する効果も実証されています。
産婦人科でも葉酸の摂取を推奨されており、母子手帳にも
栄養補助食品(サプリメント)での葉酸の摂取をするように明記されています。
しかし葉酸サプリと言っても種類がたくさんあります。
当サイトでは管理人が産婦人科医にどの葉酸サプリを摂取すべきか聞いてまいりました。
⇒葉酸の選び方のポイントとおすすめランキング!