妊婦さんがアーモンドを食べるのはOK!?効果と注意点!
アーモンドは栄養価が非常に高く、特にビタミンBが豊富に含まれているため美肌に効果的とされていますね。またダイエット効果も実はものすごく高いです。
『食べるサプリメント』とも呼ばれるこーモンドですが妊娠中に食べるのは大丈夫なのでしょうか?
結論から言うと全く問題ありません。またアーモンドを妊娠中に食べることで胎児の成長を促進しさらに妊娠中の悩みを解決してくれる食品なのです。
ここではアーモンドの妊婦が食べた時の効果とアーモンドを妊娠中に食べるときの注意点についてお伝えします。
妊婦さんに嬉しいアーモンドの効果
①葉酸
妊娠中には必ず摂取しておきたい栄養素のひとつである葉酸は胎児の成長に欠かせないものです。特に妊娠初期の胎児が中枢神経を形成する際にこの葉酸が必要とされます。
葉酸が不足してしまうと、神経管欠損症という症状を引き起こします。未熟児として胎児が育ってしまい、鼻が低かったり、目が小さい赤ちゃんになってしまいます。
妊娠中に必要な葉酸の1日の摂取量は400ugとなっておりますが、アーモンドは100g46μgとなっています。含有量自体は少ない気がしますがこれでも間食向きの食品の中ではトップクラスとなっています。
妊娠中にアーモンドを食べる一番のメリットとしては葉酸が挙げられます。
②ビタミンE
アーモンドにはビタミンEを豊富に含んでおり、しかもアーモンドのビタミンEはトコフェロールと呼ばれている特殊なものです。このトコフェノールは妊婦さんにとって非常に効果的なのです。
それはトコフェロールというビタミンEであり、効果としては血行を促進し、血液をサラサラにする働きがあります。また抗酸化作用も持っており、シミや肌荒れを改善、予防することができます。特にビタミンは胎児の栄養として送られてしまうので、母体はビタミン不足を引き起こして肌荒れを起こしやすいので要注意です。
またトコフェロールは女性ホルモンの分泌を促します。女性ホルモンが分泌されることで、胎児が育ちやすい環境を整備しようと胎盤を形成していくのです。
そのため、特に妊娠初期の胎盤がつくられる時期にアーモンドは食べた方がよいとされ、流産防止 不妊治療に効果があるとされます。
産婦人科でもサプリメントとしてこのトコフェロールを摂取するように処方するところもあるほどです。
ビタミンEは妊婦さんの場合には1日6.5mg必要とされます。アーモンドに含まれるビタミンEは100gで31mgとなりますので、これはアーモンドを20粒食べればそれだけで、1日の摂取量を満たすことができます。
③ダイエット効果
またハーバード大学の研究結果で6か月間、ダイエット中にアーモンドを食したのと、アーモンドを食べずにダイエットしたのでは、アーモンドを食べた方が多く体重が減少されることが分かりました。
これはアーモンドに含まれるオレイン酸という不飽和脂肪酸を摂取したことによるものだとされます。妊娠中に食事制限をしている場合にはアーモンドを食べることでより効果を得られる期待が持てます。
その他の効果
・アーモンドは食物繊維を含んでいますので妊婦さんの悩みである便秘を解消することに役立ちます。
・さらにビタミンB1も含んでおり、新陳代謝を活性化させて妊娠中の肌質を整えます。
その他にもカルシウ、鉄、•リン、カリウム、マグネシウム、亜鉛など食べるサプリメントの名に恥じないほど多くの栄養素が含まれています。
以上のようにアーモンドは妊婦さんにとってすさまじい効果を与えてくれる食品です。産婦人科でも間食として食べるように勧められます。
妊婦さんがアーモンドを食べる場合には
アーモンドのデメリットとしてカロリーが非常に高いことが挙げられます。ですので食べる量には注意しなければいけません。
100g中に含まれるアーモンドのカロリーは約600kcalです。※妊婦さんの1日のカロリーの摂取目安は2500kcalです。アーモンドは1粒1gで6kcalなりますので、20粒であれば120kcalですので、全く問題ありません。
ですので妊婦さんがアーモンドを食べる場合には1日上限20粒の範囲で食べていきましょう。20個食べることで1日に必要なトコフェロールを摂取することができます。
ただアーモンドチョコレートのように一緒にチョコレートや塩を加えて食べると高血圧や妊娠糖尿病を引き起こしてしまう危険性があります。
アーモンドを食べる際はそのまま素焼きアーモンドを食べるようにしてください。またピーナッツも素焼きであれば妊婦さんも問題なく食べることもできます。
ということで妊婦さんとアーモンドについてでした
先生に聞いてみました!おすすめの葉酸!
葉酸サプリは胎児の成長に欠かせない栄養素である葉酸の
摂取を目的としたサプリメントで、胎児の奇形性を予防する効果も実証されています。
産婦人科でも葉酸の摂取を推奨されており、母子手帳にも
栄養補助食品(サプリメント)での葉酸の摂取をするように明記されています。
しかし葉酸サプリと言っても種類がたくさんあります。
当サイトでは管理人が産婦人科医にどの葉酸サプリを摂取すべきか聞いてまいりました。
⇒葉酸の選び方のポイントとおすすめランキング!