妊婦とイカ

妊婦さんがイカを食べるのは大丈夫!?

妊婦さんがイカを食べるときの注意点!

 

 

 

妊娠中は口に入れる食べ物が悪影響を及ぼさないか心配になりますが、ここではイカについて妊婦さんが食べるときの注意点についてお伝えしたいと思います。

 

 

結構イカは微妙なところなので、しっかりと確認してほしいです。またイカだけでなく海鮮類の生ものについても注意点を上げたいと思います。

 

 

イカは妊娠中に食べてもいいのか?

 

 

イカを妊婦さんが食べる場合には結論からいって

 

 

刺身などで食べる生のイカはたくさん食べるのはダメ

 

するめや焼きイカなどの火を通したものならOK

 

 

というようにされておりますね。ですから基本的にイカを妊婦さんが全く食べてはいけないということはありません。

 

 

なぜ生のイカはダメか?

 

 

では生のイカがダメなのはなぜかというと、イカやイクラ、牡蠣などの生もの海鮮類にはリステリア菌という菌が潜んでいるからです。

 

 

妊婦さんでなくとも生の海鮮類をたくさん食べるとお腹を壊してしまったり、発熱などの症状を引き起こしますが、これはリステリア菌によるものなんです。

 

 

そして妊婦さんというのは、妊娠前よりも免疫力が低下しており、リステリア菌が通常の20倍の感染しやすいとされます。

 

 

感染した時の影響

 

 

もし妊婦さんがリステリア菌に感染すると約37度以上の発熱や頭痛、寒気、体のだるさを感じます。

 

 

またリステリア菌は血中に入り込み、胎盤を通過するため胎児にも感染してしまいます。胎児が感染すると早産や流産の危険性が向上します。

 

 

また出産後、赤ちゃんが新生児髄膜炎新生児敗血症という症状を引き起こす可能性もあるとされます。

 

 

ですので、イカに限らず生の海鮮類は少量なら問題ないのですが食べ過ぎると危険ですので、控えるようにしてください。

 

 

またイカには皮と皮の間にアニサキスという寄生虫が他の海鮮類よりも多く生息しているとされていて、寄生されると激しい腹痛や嘔吐に襲われてしまいます。

 

 

するめや焼きイカはむしろ妊娠中には良い

 

 

生のイカに潜むリステリア菌やアニサキスは火を通すことによって死滅してしまいます。そのため、するめや焼きイカであればたくさん食べることができます。※揚げても大丈夫ですのでイカリングなども問題なく食べることができます。

 

 

また産婦人科では食事について火を通したエビやイカは低カロリーで高タンパク質だから妊娠中に食べるのが良いとアドバイスする医師もいらっしゃるほどです。

 

 

 

 

他の海鮮類でも、例えば牡蠣であれば生牡蠣は危険ですがカキフライなどの火を通せば食べることができまるので安心してください。栄養が豊富だということで入院中の妊婦さんにも病院食として出されていることもあります。

 

 

特に間食として妊婦さんが食事制限を行う際に間食としてスルメを食べるのは産婦人科からも勧められています。

 

 

スルメの妊婦さんへのメリット

 

 

スルメを食べる場合にはよく噛むことで脳の満腹中枢が満たされ、食欲がおさまっていきます。またよく噛むことで顎も鍛えられます。

 

 

そのため食事制限中などでは間食にスルメ、またはガムなどを食べることが勧められています。普段食べ過ぎている妊婦さんもスルメを食べてみましょう。

 

 

またイカにはタンパク質だけでなく、タウリンが豊富に含まれています。このタウリンは中性脂肪の排出、インスリンの分泌増大につながります。そのため高血圧、妊娠糖尿病、、動脈硬化などを予防する効果が期待できます。

 

 

タウリンはイカを干してスルメにすることで、増大するためイカを食べるときはスルメで食べる方が良いとされます。このようにスルメは妊婦さんにとってメリットしかないので積極的に食べてみてください。

 

 

イカを食べるときの量など

 

 

生イカなどは極力妊娠中には食べないのがいいのですがもし生イカを食べたい場合には、週に1回1日20gほどにとどめましょう。

 

 

お寿司屋さんでも、2巻までが限度でしょう。もし他のイクラやマグロなどを食べてしまったら生イカは食べてはいけません。

 

 

生ものの海鮮全体で週に1回、1日に20gということです。

 

 

そしてするめや焼きイカなどであれば、基本的に毎日常識の範囲内であれば食べても問題ないです。

 

 

以上が妊婦さんがイカを食べる時の注意点です。

 

 

ほんの少しであれば生ものは妊娠中でも大丈夫ですし、たくさん食べても問題なかった妊婦さんも多数いらっしゃいますが、やはり大事をとってイカは生で食べるのは抑えるようにすることをおすすめします。

 

 

またイカや生ものを食べた後に発熱、頭痛、寒気、腹痛などを感じた場合にはリステリア菌の感染の疑いがあるので産婦人科に相談しましょう。早期発見できればスピラマイシンという薬で治療可能で胎児にも影響がありません。

 

 

ということでイカと妊婦さんについてでした。

先生に聞いてみました!おすすめの葉酸!



葉酸サプリは胎児の成長に欠かせない栄養素である葉酸の
摂取を目的としたサプリメントで、胎児の奇形性を予防する効果も実証されています。

産婦人科でも葉酸の摂取を推奨されており、母子手帳にも
栄養補助食品(サプリメント)での葉酸の摂取をするように明記されています。

しかし葉酸サプリと言っても種類がたくさんあります。
当サイトでは管理人が産婦人科医にどの葉酸サプリを摂取すべきか聞いてまいりました。


⇒葉酸の選び方のポイントとおすすめランキング!

ホーム RSS購読 サイトマップ