妊婦さんは冷えピタを使用するのはNG!?
妊娠中は黄体ホルモンの分泌が活発になるため
高温期のような状態がつづき、熱っぽさが感じられてしまいます。
そこで冷えピタを使用するのも有効な手です。
ただ冷えピタは妊娠中でも使っても大丈夫か心配になるかと思います。
たしかに湿布などの解熱剤や鎮痛剤には妊娠中に
使用するのは控えるべきものが含まれていますので注意が必要です。
ここでは冷えピタを妊婦さんが使っても大丈夫なのか?
そしてその他の湿布を使う時の注意点についてお伝えします。
冷えピタを貼っても大丈夫か?
冷えピタは妊娠中に貼っても大丈夫なのかというと
基本的に使用しても問題はありません。
冷えピタは湿布などに含まれるインドメタシン、ボルタレン、
ケトプロフェンなどの強い成分が含まれていません。
これらは妊娠中に使用することで胎児に悪影響を与えるとされています。
くれぐれもこれらの成分が含まれている湿布などは使用しないでください。
それぞれの成分が与える悪影響は以下のようになります。
・インドメタシン
鎮痛作用、抗炎症作用があり、非常に強い成分です。
そして妊婦さんがこの成分を含んだ薬の使用したことで胎児の動脈管収縮、
動脈管開存症、胎児腎不全、胎児腸穿孔、羊水過少症胎児が発生したとされます。
・ボルタレン
関節痛や痛み止めとして良く使われる成分ですが、妊娠中の使用で、
動脈管収縮・羊水過少の症状が出ることがあるため禁忌とされます。
・ケトプロフェン
ケトプロフェンは主にテープ剤に含まれる成分で解熱作用があります。
妊娠中の使用で胎児動脈管収縮、そして妊娠後期には新生児肺高血圧症などの
症状を引き起こす可能性があるので、妊婦さんは控えるようにしてください。
冷えピタはこれらの成分によって熱を下げるのではなく
メントールという安全な清涼剤で冷やしていきます。
冷えピタの公式でも妊娠中の使用の注意書きなどはありません。
ただ妊婦さんによっては肌が敏感になっており、
冷えピタの成分によって肌荒れやかぶれを起こす可能性もあります。
ですので妊婦さんの場合には子供用の冷えピタを使用することで
成分が大人のよりも弱いため、肌への刺激も抑えられます。
ということで冷えピタは妊婦さんでも問題なく使用できます。
妊婦さんでも使える湿布と解熱
湿布
また妊娠中は熱っぽさだけでなく、関節痛や腰痛などにも悩まされてしまいます。
そこで冷えピタだけでなく、湿布も使う場合もあります。
補足として妊婦さんでも使用できる湿布を紹介します。
妊娠中に使える湿布としてはサロンパスがあります。
会社:久光製薬
有効成分:サリチル酸メチル
値段:10枚入り160円
方法:痛みのある部分に貼り、5~6日間使用しても
症状が改善されない場合には使用を控えてください。
非常に有名な湿布であるサロンパスは
上記の悪影響を及ぼす成分は含まれていません。
妊婦さんで腰痛や関節痛で湿布を貼ろうという方は
サロンパスを使用するようにしてください。薬局でほぼ売ってあります。
解熱剤
また冷えピタというのは直接的な解熱作用はありません。
メントールは解熱剤ではなく、あくまで清涼剤となっています。
熱を下げたい場合には産婦人科に相談してカロナールという
妊娠中でも使用可能な解熱錠剤を処方してもらいましょう。
製薬会社:昭和薬品化工株式会社
有効成分:アセトアミノフェン
値段:1錠9円
用法容量:1日2回、1回あたり最低1.5錠~最大7錠を食後に服用
熱がひどい場合には冷えピタと一緒に解熱剤も使用しましょう。
ということで妊婦さんと冷えピタについてでした。
先生に聞いてみました!おすすめの葉酸!
葉酸サプリは胎児の成長に欠かせない栄養素である葉酸の
摂取を目的としたサプリメントで、胎児の奇形性を予防する効果も実証されています。
産婦人科でも葉酸の摂取を推奨されており、母子手帳にも
栄養補助食品(サプリメント)での葉酸の摂取をするように明記されています。
しかし葉酸サプリと言っても種類がたくさんあります。
当サイトでは管理人が産婦人科医にどの葉酸サプリを摂取すべきか聞いてまいりました。
⇒葉酸の選び方のポイントとおすすめランキング!