妊婦さんが外出する時の注意点!妊娠初期の人は要注意!
妊婦さんが外出する際にはいくつか気をつけなければいけないことがあります。
ここでは妊婦さんが外出する際の注意点についてお伝えします。
妊娠初期の方はいつもと同じ感じで外出してしまい
がちなので気をつけるようにしてください。
妊婦さんの外出する時の注意点
①持っていくもの
・母子手帳
ウォーキングや少しの時間でも外出するときは
母子手帳は持っていくようにしましょう。
救急車で運ばれた時に救急隊員の方が
母子手帳で状態を把握することができます。
・スマートフォン
体調が悪くなった時などに、119番やタクシーを呼ぶことができるので
通信機器は持っていくようにしてください。
・飲み物
水分不足に陥りやすいので、ペットボトルや水筒で飲み物を携帯しましょう。
産婦人科の先生には飲み物は水か麦茶を勧められます。
・処方薬
医師から処方されている薬は必ず持っていくようにしましょう。
靴
妊婦さんは転倒することは絶対に避けなければいけません。
転倒を避けるためにハイヒールなどの歩きにくい靴を履いてはいけません。
またクロックスなどの滑りやすい靴もNGとされます。
歩きやすい靴を履いて外出するようにしましょう。
産婦人科では妊婦さんの靴はスニーカーを履くように勧められます。
買い物
買い物をするために外出することが一番多いと思いますが、
妊婦さんは重いものを持っても大丈夫か心配になることでしょう。
両手にビニール袋を持つ場合には総量が
6700g以内であれば問題ないとされています。
ただ段ボールや米袋などを持つ場合には腰に負担のかかる持ち方を
しなければいけないので、これらは持ってはいけません、
また低い所から高い所に上げる場合にも腰が負担をかかるので控えましょう。
買い物で外出する場合にはいつも通りで構いません。
ただ上記の『持っていくもの』はしっかりと持って外出しましょう。
どこまで外出してもいい?
車
車などで遠くに外出する場合にはどれくらいの範囲まで外出できるのでしょうか?
車などであれば1時間に1回15分ごど休憩すれば
特に時間を気にせずに外出しても構いません。
しかし妊婦さんが1時間以上座りっぱなしでいると
血液の流れが停滞してしまいうっ血を引き起こししまう可能性があります。
同じ姿勢をとらずに体を伸ばしたり必ず休憩するようにしましょう。
これは普段の生活でも言えることです。
また妊婦さんが運転してはいけないという法律や健康面での決まりなどはありません。
ただ体調不良やつわりなどがある場合には妊娠初期や後期関係なく運手してはいけません。
電車や新幹線は?
また電車や新幹線に乗って外出する場合は短時間であれば
問題ありませんが、2時間以上かける場合は控えるようにしましょう。
また満員電車に乗るのは避けましょう。
ぎゅうぎゅうでお腹が圧迫されてしまい胎児に負担をかけてしまいます。
妊婦さんが外出するときの注意点としては以上です。
つわりがなく、お腹が出ていない状態の妊娠初期などは
普段通りの生活をして、体に負担を与えてしまう場合がありますので注意しましょう。
また体調が悪い日は無理をせずに外出はしないようにしましょう。
以上妊婦さんの外出の注意点についてでした
先生に聞いてみました!おすすめの葉酸!
葉酸サプリは胎児の成長に欠かせない栄養素である葉酸の
摂取を目的としたサプリメントで、胎児の奇形性を予防する効果も実証されています。
産婦人科でも葉酸の摂取を推奨されており、母子手帳にも
栄養補助食品(サプリメント)での葉酸の摂取をするように明記されています。
しかし葉酸サプリと言っても種類がたくさんあります。
当サイトでは管理人が産婦人科医にどの葉酸サプリを摂取すべきか聞いてまいりました。
⇒葉酸の選び方のポイントとおすすめランキング!