妊婦と着物

妊婦さんが着物を着るときの注意点について!

妊婦さんが着物を着るときの注意点とポイント!

 

 

妊娠中に友人の結婚式などに出席するときに着物を着ていこうと
思っても、妊婦が着物を着ても大丈夫なのかなと心配なされる方も多いですが、

 

 

妊娠中に着ることは問題ないとされています。

 

 

お腹を圧迫してしまい、胎児に悪影響になるのでは心配になりますが

 

妊娠することで、お腹に脂肪がつき、また胎児を守る胎盤が形成されるので
外からの圧迫には非常に強いです。

 

 

妊娠初期~妊娠後期でも着ることができますし、
昔は妊婦さんでも普通に着物で過ごしていました。

 

 

ですが妊婦さんが着物を着る時には注意点がありますので
こちらでポイントをまとめておきましたので参考にしてください。

 

 

妊娠中の着物の注意点

 

 

帯の選び方

 

 

帯は妊婦さんでしたら、軽くて柔らかいものを選ぶようにしてください。

 

 

固くて重い帯を使用すると、どうしてもぎゅっと締め付けを強くしなければいけません。
脇の下や胸元を強く締めると、苦しくなってしまいます。

 

 

お母さんの着物を着る方は昔の帯はほとんどが
固くて重いタイプですので、要注意です。

 

 

妊婦さんの帯は軽くて柔らかいものを選ぶようにしてください。

 

 

着付け師さんに相談する

 

 

軽くて柔らかい帯をつける場合も、色々種類があるので
着付け師さんに相談するようにしてください。

 

 

着付けをしてもらう時も必ず妊娠中であることは伝えてください。
帯を締める時も、苦しくならないように少し緩く締めてくれます。

 

 

絹の着物は避けた方が良い

 

 

もし突然につわりが襲ってきて、着物を汚してしまった場合には
絹の着物でしたら、値段がとてつもなく高くついてしまいます。

 

 

ですから何がトラブルがあるかもしれないので妊婦さんの着物の場合には
ポリエステルや木綿などの高すぎないものをレンタルすることをおすすめします。

 

 

現地で着替えができるようにする

 

 

着物を着ての移動は非常に暑くなってしまいます。
長時間の移動の場合には気分が悪くなることもあります。

 

 

できれば移動時間は普通の服装で、そして現地や
現地に入る少し手前で着替えをするのが安心です。

 

 

自分で着付けができるか不安でもカジュアルな着物もあり、
自分で着付けや着ている間の調節もできるのでご安心してください。

 

 

つわりがあったり体調がすぐれない場合は避ける

 

 

つわりがある場合や他にも頻尿になっている場合には
やはり着物を着ている間は我慢しなければいけません。

 

 

特に妊娠初期は体調が一番不安定な時期ですので気をつけなければいけません。

 

 

さきほど述べたように着物を着て、胸元が締め付けれると
妊娠初期の場合には突然吐き気や胸やけが襲って苦きます。

 

 

もし体調がすぐれない場合には妊婦さんが着物を着るのは控えるようにしましょう。

 

 

ということで妊婦さんの着物を着るときの注意点についてでした。

 

 

何か分からないことがある場合には、着付け師さんが
分かりやすく教えてくれるので相談するようにしてください。

先生に聞いてみました!おすすめの葉酸!



葉酸サプリは胎児の成長に欠かせない栄養素である葉酸の
摂取を目的としたサプリメントで、胎児の奇形性を予防する効果も実証されています。

産婦人科でも葉酸の摂取を推奨されており、母子手帳にも
栄養補助食品(サプリメント)での葉酸の摂取をするように明記されています。

しかし葉酸サプリと言っても種類がたくさんあります。
当サイトでは管理人が産婦人科医にどの葉酸サプリを摂取すべきか聞いてまいりました。


⇒葉酸の選び方のポイントとおすすめランキング!

ホーム RSS購読 サイトマップ