妊娠超初期の胸の張り

妊娠超初期の胸の張りの原因と注意点!

妊娠超初期の胸の張りの原因と注意点!

 

 

生理中に胸の張りを感じることがありますが、妊娠中の症状としても
胸の張りを感じることがあり、妊娠超初期~妊娠初期にかけて8割の方が経験します。

 

 

特に妊娠超初期でも早い人の場合には排卵日(妊娠2週目))から起こりえます。

 

 

ただ生理予定日(妊娠0週)から生理症状として起きることが
あり、生理による胸の張りと妊娠による胸の張りが重なることもあります。

 

 

基本的に妊娠超初期の胸の張りは体や胎児に悪影響がありません。
ただし病気の可能性があるかもしれないので注意が必要です。

 

 

ここでは妊娠中の胸の張りの原因、病気の場合、
そして胸の張りを和らげる方法についてお伝えします。

 

 

妊娠超初期の胸の張りはなぜ起こる?

 

 

妊娠超初期から胸の張りが起こるのはなぜなのでしょうか。

 

 

排卵日でそのまま受精が成立して、受精卵が子宮に着床することで
黄体ホルモンが分泌されるようになります。

 

※早い人ですと受精が成立した段階でも分泌されます。

 

 

そしてこの黄体ホルモンは母乳を作り出す乳腺組織、また
母乳が通る乳管を活性化させる働きを持っています。

 

 

すると乳房の内側から圧迫されるようになり胸が張るという症状が起きます。

 

 

生理と妊娠の胸の張りの違い

 

 

妊娠による胸の張りと生理による胸の張りには違いがあります。
特に妊娠超初期の胸の張りの特徴については以下が挙げられます。

 

 

・生理前よりも張りが痛い

 

・乳首にも痛みがある

 

・乳首や乳房にかゆみがある

 

・乳首にぶつぶつができる

 

 

基本的に生理前よりも症状が強いことが言えます。

 

妊娠超初期(妊娠2)の段階では検査薬には反応しないため、これによって自分が妊娠しているかどうか分かります。

 

 

病気による胸の張り

 

 

また妊娠中の胸の張りは病気のサインである可能性もありえます。

 

 

・乳首が赤く腫れている

 

・胸を押すとしこりのようなものがある

 

・激しい胸の痛みがある

 

・乳頭から分泌液が出ている

 

 

これらの症状は乳腺症や乳腺炎を起こしているかもしれません。

 

 

※乳管が詰まっていることによって生じるもので、特に細菌が繁殖すると炎症します。特に30代以上の方になりやすい症状なので注意してください。

 

 

可能性としてはとても低いですが、胸の張りがあって且つこれらの症状が起きている場合には産婦人科に相談するようにしましょう。

 

 

いつから胸の張りは治まる?

 

 

妊娠超初期に胸の張りが起きた場合にはどれくらいで治まるのかというと、ほとんどが妊娠安定期(妊娠16週目)に入る頃には緩和されます。

 

 

妊娠安定期になると子宮の胎盤が完成されて、黄体ホルモンの分泌がおさまり、同時に乳管や乳腺組織の運動が落ち着き胸の張りも改善されます。

 

 

再発する場合がある

 

 

ただし妊娠安定期に胸の張りがおさまっても、妊娠中期や妊娠後期になるとまた胸の張りが起きます。

 

 

これは赤ちゃんが生まれたときに母乳を与えられるように乳腺や乳管を発達させることで再び起こるとされます。

 

 

妊娠中期から妊娠後期にかけての胸の張りはすべての妊婦さんが経験することです。

 

 

胸の張りを抑えるための方法

 

 

胸の張りは妊娠すると起こる症状でして、病気によるものでなければ、特に心配することはありませんが、どうしても気になる場合には症状を抑える方法があります。

 

 

胸を冷やす

 

 

まず手っ取り早く、胸の張りを抑える場合には胸を冷やすことが言えます。
黄体ホルモンによる乳腺と乳管の活性化を落ち着かせることができます。

 

 

やり方は冷たいタオルを絞って胸に当ててみるということです。30秒~1分ほど当てると症状が改善されていきます。

 

 

してはいけないこと

 

 

また逆に胸の張りに対してしてはいけないことは胸を温めること、そして胸を触ったりマッサージすることです。

 

 

・胸を温めるとより活発になって胸の張りが激しくなります。

 

 

・胸を触ったりマッサージすることは母乳が出やすくなって良いことなのですが、
妊娠超初期は子宮を収縮させてしまうので控えるべきです。

 

 

ただし妊娠後期にはマッサージは行うことで、母乳が出やすくなるので、胸が張っていてもマッサージしていきましょう。

 

 

また締め付けの強い服装は悪化させるのでなるべく低刺激な素材で締め付けの弱い服を切るようにしましょう。

 

 

ということで妊娠超初期の胸の張りが起こったら、上記のように対策してみるようにして下さい。

 

 

ただし違和感を感じた場合には産婦人科にすぐに相談しましょう。
ということで妊娠超初期の胸の張りについてでした

先生に聞いてみました!おすすめの葉酸!



葉酸サプリは胎児の成長に欠かせない栄養素である葉酸の
摂取を目的としたサプリメントで、胎児の奇形性を予防する効果も実証されています。

産婦人科でも葉酸の摂取を推奨されており、母子手帳にも
栄養補助食品(サプリメント)での葉酸の摂取をするように明記されています。

しかし葉酸サプリと言っても種類がたくさんあります。
当サイトでは管理人が産婦人科医にどの葉酸サプリを摂取すべきか聞いてまいりました。


⇒葉酸の選び方のポイントとおすすめランキング!

ホーム RSS購読 サイトマップ