妊娠超初期の口内炎の原因と治し方について
妊娠超初期(妊娠3週目)から口内炎がかなりできやすくなってしまいます。口内炎ができるのは体からのサインなので注意しなければいけません。
ただし口内炎自体には妊婦さんや胎児に悪影響が出ることはないので、安心してください。
ここでは妊娠超初期の口内炎の原因と治し方についてお伝えします。
妊娠超初期の口内炎ができる原因について
妊娠超初期に口内炎ができるのは大きく分けて3つ原因があるとされています。
①栄養不足によるもの
普段できる口内炎をアフタ性口内炎と言い、そのほとんどの原因とされるのが栄養不足によるものです。
妊娠すると受精卵に栄養素を与えるために、体のカルシウムやビタミンを吸収します。すると普段の食事では栄養不足になってしまうわけです。
特にビタミンB2、ビタミンCが不足することによって、そのサインとして口内炎、口周りのニキビができます。
②黄体ホルモンの分泌によるもの
妊娠超初期には着床が完了すると黄体ホルモンが分泌されはじめます。
この黄体ホルモンは子宮の収縮を抑えることによって、受精卵を守る働きを持っています。しかし黄体ホルモンが優位になることで、唾液の分泌量が減ってしまうことがあります。
すると口内が乾燥してしまい、不衛生になることで口内炎ができるとされます。また黄体ホルモンが分泌されると免疫力が低下して、少しの疲れでも口内炎が出てしまうとされます。
③つわりによるもの
また妊娠超初期でつわりがある方は、つわりも口内炎の原因として考えられます。
つわりによって胃酸が口内に含まれると、粘膜が荒れて口内炎ができてしまう可能性があります。
また妊娠超初期につわりが起こることはあまりありませんが、これからつわりが激しくなる場合が多いので注意してください。
以上のように妊娠超初期は口内炎ができやすくなってしまいます。ただし黄体ホルモンの分泌が落ち着く、妊娠16週目以降はほとんどできなくなります。
妊娠超初期の口内炎の治し方について
妊娠超初期に口内炎ができた場合の治し方について3つほどご紹介したいと思います。
①口内炎に効く薬
妊娠超初期の口内炎に効く薬としてはやはりケナログが挙げられます。
ケナログに含まれるトリアムシノロンアセトニドというステロイドが口内炎の炎症や痛みを抑えてくれます。
口内炎は放っておいて10~14日間で自己治癒しますが、ケナログを塗ることによって4~7日間ほど治りが早まるとされます。
ただし妊娠超初期の方がケナログを使用する際には医師や薬剤師に1度確認するようにしましょう。
自分で市販のケナログを使うこともできますが、できれば定期健診の際に医師に処方してもらうようにしましょう。
②栄養補助剤を服用
また妊娠超初期は妊娠前よりも1.5倍の栄養を摂取する必要があります。しかし気分が優れない時もあり、満足に食べれない時もあります。
その場合には妊娠用栄養補助剤を摂取することが効果的です。特におすすめとしては市販のエビオス錠が挙げられます。
会社:アサヒフードアンドヘルスケア
成分:ビール酵母
値段:2000錠入りで1600円
用法用量:1日3回、毎回の食事の後に1回10錠を服用していきます。
エビオス錠の用途には『妊産婦の栄養補給』と明記されており、妊娠中に服用しても構いません。
できれば妊娠超初期だけなく妊娠中は摂り続けるようにしてください。また栄養補助剤には葉酸サプリもあり、そちらもエビオス錠と同じく妊娠中に必要なビタミンが配合されているのでおすすめです。
また食べ物ではビタミンB群を摂取するために玄米や豚肉、豆腐、納豆、はちみつなどを食べるのも効果的とされます。
③緑茶うがい
口内炎の改善予防のために毎日のうがいや歯磨きが必要とされますが、それだけでは雑菌が不十分の場合もあります。
もし余裕があれば緑茶でいうがいをする緑茶うがいを試すようにしてみてください。
やり方は簡単で外から帰ってきたときに、緑茶で口を30秒ほどゆすぐだけです。カテキンが口内を殺菌して、口内炎だけでなく、虫歯予防にも効きます。
ただしイソジンによるうがいは控えましょう。イソジンにはヨードと呼ばれる成分がふくまれており、これが胎児の先天性甲状腺機能低下症を引き起こす可能性があります。
是非以上の方法を試すようにしてください。口内炎自体は危険ものではないので安心してください。
ということで妊娠超初期の口内炎の原因と治し方についてでした
先生に聞いてみました!おすすめの葉酸!
葉酸サプリは胎児の成長に欠かせない栄養素である葉酸の
摂取を目的としたサプリメントで、胎児の奇形性を予防する効果も実証されています。
産婦人科でも葉酸の摂取を推奨されており、母子手帳にも
栄養補助食品(サプリメント)での葉酸の摂取をするように明記されています。
しかし葉酸サプリと言っても種類がたくさんあります。
当サイトでは管理人が産婦人科医にどの葉酸サプリを摂取すべきか聞いてまいりました。
⇒葉酸の選び方のポイントとおすすめランキング!