妊娠超初期に茶色いおりものが出るのは!【茶おりは危険?】
おりものというのは子宮頚管や膣内の分泌物が混ざり合ったもので、膣内を清潔に保つために必要です。そしてこのおりものは基本的に白色をしています。
しかしこのおりものが妊娠超初期の症状として茶色いおりもの(茶おり)が出る場合があります。
妊娠検査薬で分かるのが妊娠5週目ですが、この茶色いおりものは妊娠2週目から出る人も多いので、妊娠の目安にもなります。
妊娠超初期に茶色いおりものが出ること自体は心配いらないことですが、症状によっては病気の症状もあるので注意してください。
ここでは妊娠超初期に茶色いおりものが出る原因と対策法についてお伝えしたいと思います。
妊娠超初期に茶色いおりものが出る原因
妊娠超初期に茶色いおりものが出てしまうのは黄体ホルモンの分泌によるものとされます。
黄体ホルモンの分泌によるもの
妊娠することによって黄体ホルモンがたくさん分泌されていきます。この黄体ホルモンは子宮の収縮を抑えるために分泌されます。
そしてこの黄体ホルモンは子宮内を酸性に変える性質があります。酸性になるとおりものが黄色くなってしまいます。
また色の変化は個人差があり、妊婦さんによっては茶色いおりものが出るわけなのです。クリーム色~黄色~茶色の範囲で妊娠超初期はおりものの色が変わっていきます。
ですので妊娠超初期に茶色のおりものが出るのは、危険なわけではなく、特に問題がないとされます。
そしてこの茶おり自体は妊娠安定期(妊娠16週目)に黄体ホルモンの分泌が落ち着くとともに、妊娠前のおりものに戻っていきます。
色以外のおりものの見分け方
ただし茶色いおりものは黄体期(高温期)にも出ることがあります。色だけでなく、妊娠超初期に出やすい他のおりものの特徴をまとめました。
・まず量が増えていきます。妊娠超初期は妊娠前のおよそ1.5倍は増えている場合があり
・そして形は妊娠前は水っぽかったのが、さらさらとしているようになることが多いです。
・最後に匂いですが、無臭になったり、酸味が薄くなってつんとしなくなります。ただ匂いで見分けるのは難しいとされます。
茶色いおりものが出たら、以上の特徴がないか観察するようにしてみてください。※産婦人科医によると特に量の変化が一番見分けやすいとされます。
こんなおりものになった注意!
妊娠超初期に茶色いおりものが出るのは問題ありませんが、茶おりが以下のように変化した場合には病気の可能性があるので要注意です。
・かゆくて、炎症を起こしてしまっている
・匂いが強くなっている、生臭い香りがする
・さらさらではなく、ぽろぽろと粉っぽい
・茶色いからねずみ色に変わった
・茶色いからピンク色に変わった
これらの症状がみられる場合には感染症を引き起こしている可能性があります。特に細菌性腟症、トリコモナス腟炎、ガンジダ腟炎などの危険性があります。
ピンク色のおりものは血液が混じっている証拠(不正出血)ですので確認できたらすぐに産婦人科に相談するようにして下さい。
もし違和感を感じた場合には産婦人科に相談するようにして下さい。
妊娠超初期は感染症を防ぐためのケアをしましょう。
特に妊娠超初期から妊娠初期にかけては感染症になりやすいので注意してください。
しっかりと局部をケアする必要があります。ここでは2つお伝えしたいと思います。
①弱酸性の石鹸でやさしく洗う
妊娠超初期症状としておりものの変化があらわれたと思ったら、石鹸に気をつけてください。
おすすめは弱酸性の石鹸を使用してください。刺激が強い場合にはひりひりと感じてしまうことがあります。
ただし石鹸で洗う際にはあまり激しく洗うのはよくありません。激しく洗うと膣内にいる常在菌も洗い落としてしまうので、やさしく洗いましょう。
②下着は小まめに変える
おりものが付着していると、そこから雑菌が繁殖してしまうので小まめに変えていく必要があります。目安はかゆみを感じた場合には取り換えていきましょう。
おりものシートを利用されている方は、蒸れる場合があるので下着以上に早く取り換える必要があります。
そのまま放置すると細菌が繁殖してしまいカンジタなどを発症するので注意してください。
以上のように妊娠超初期から局部のケアを怠らないようにしてください。
基本的に茶色いおりものが出ることは心配いらないので安心して頂ければと思います。
ということで妊娠超初期に茶色いおりものが出る原因と対策法についてでした
先生に聞いてみました!おすすめの葉酸!
葉酸サプリは胎児の成長に欠かせない栄養素である葉酸の
摂取を目的としたサプリメントで、胎児の奇形性を予防する効果も実証されています。
産婦人科でも葉酸の摂取を推奨されており、母子手帳にも
栄養補助食品(サプリメント)での葉酸の摂取をするように明記されています。
しかし葉酸サプリと言っても種類がたくさんあります。
当サイトでは管理人が産婦人科医にどの葉酸サプリを摂取すべきか聞いてまいりました。
⇒葉酸の選び方のポイントとおすすめランキング!