妊娠初期の子宮の痛みの原因と危険性について!
妊娠初期の症状として子宮がチクチクとした痛みや下腹部にず~んと
重い生理痛のような鈍痛に襲われる場合があるとされています。
およそ妊婦さんの9割が経験されるので、そこまで心配はいりません。
中には病気の症状があるので子宮の痛みがある場合には注意が必要です。
ここでは子宮の痛みの原因と危険な場合についてお伝えします。
妊娠初期の子宮の痛みの原因
妊娠初期に感じる子宮の痛みの原因は大きく分けて3つあるとされます。
①着床痛
子宮の痛みの原因としては着床痛が考えられます。
妊娠3週前後に起こるとされ、子宮にチクチクとした痛みが起こるとされます。
妊娠3週目に受精卵が子宮に着床することによって黄体ホルモンが分泌されることで胎盤が形成され始めます。
そして胎盤が子宮筋層に根差すことにより、子宮に痛みが生じるのです。
妊娠して一番早くに感じる子宮の痛みなのですが、
痛みの発生から3日もするとこの着床痛は治まっていくとされるので、様子を見てみるようにしてください。
また子宮の痛みと同時に出血(着床出血)がみられる場合もあります。
出血がある場合には産婦人科に相談してみましょう。
『安静にするように』と医師から指導される場合があります。
②子宮の肥大化
妊娠初期3週以降の子宮の痛みというのは子宮の肥大によるものと言えます。
子宮が大きくなることによって周りの腎臓や骨盤を圧迫させてしまい
生理痛のようなずんと重い痛みや、チクチクとした痛みが生じます。
また子宮の肥大により、子宮まわりにある靭帯や筋肉が引っ張られることで、
体を動かすと左右の下腹部がズキズキと痛み出すような症状が出ます。
子宮の肥大による子宮の痛みは妊娠安定期(16週目)に
入るころには落ち着いているケースがほとんどです。
しかし子宮の肥大によって骨盤が歪んでしまったり
血行不良の原因にもなりかねませんので十分注意してください。
③卵管の腫れ
そして最後が卵管による腫れものです。
卵管が腫れによってチクチクとした子宮の痛みが発生します。
また以下のような症状が起きるとされます。
・1日中チクチクとした痛みがある
・耐えらないほどの痛み
・妊娠16週目に入っても続いている
生活に支障をきたすほどの痛みが襲うほどですので
すぐに産婦人科に相談するようにしましょう。
子宮の痛みがあるときに行うべきこと
①体を冷やさない
子宮の痛みがある場合には体を冷やさないように十分注意してください。
体を冷やすと靭帯や子宮まわりの血管が収縮され痛みが増します。
また子宮の肥大によって血行不良が起きる場合があり
体を冷やすことで血行不良がさらに悪化してしまいます。
すると妊娠中のむくみや冷え性につながってしまいます。
冷たい飲み物は避け、温かい飲み物を飲み、決して体を冷やさないようにしてください。
②骨盤ベルトを巻いておく
ず~んと重い子宮の痛みは子宮が増大している証拠です。
子宮がさらに増大することで骨盤が歪みにつながり、
腰痛、むくみ、足がつる、便秘、胎児の栄養未達などが引き起こされてしまいます。
産婦人科ではそれを予防するために、妊娠初期から
骨盤ベルトを巻くように指導されます。
トコちゃんベルトなどは産婦人科にも置いてあるほど
昔から使われている骨盤ベルトです。
妊娠初期から骨盤が歪まないように妊娠初期から骨盤ベルトを巻くことは、
妊娠中の様々な症状を予防できるので妊婦さんには必須アイテムと言えます。
詳しくは産婦人科の医師に聞いてみましょう。
以上妊娠初期の子宮の痛みの原因と注意点についてでした
先生に聞いてみました!おすすめの葉酸!
葉酸サプリは胎児の成長に欠かせない栄養素である葉酸の
摂取を目的としたサプリメントで、胎児の奇形性を予防する効果も実証されています。
産婦人科でも葉酸の摂取を推奨されており、母子手帳にも
栄養補助食品(サプリメント)での葉酸の摂取をするように明記されています。
しかし葉酸サプリと言っても種類がたくさんあります。
当サイトでは管理人が産婦人科医にどの葉酸サプリを摂取すべきか聞いてまいりました。
⇒葉酸の選び方のポイントとおすすめランキング!