妊婦さんの息苦しい原因!特に妊娠初期は注意!
妊娠すると、かなりの確率で呼吸器系の症状に悩まされてしまいますが、特に最初は息苦しさが起きてしまいます。
妊娠してすぐの妊娠初期に起こり、中期、後期になるにつれて息苦しさも増していきますので注意が必要です。放っておくと胎児までに悪影響を及ぼしてしまうので注意してください。
ここでは妊婦さんの息苦しい原因と対策法についてお伝えします。
妊娠初期の息苦しい原因
まず妊婦さんが息苦しくなる原因というのは大きく3つあります。
①自律神経の乱れ
まず息苦しい原因としてまず自律神経の乱れが挙げられます。
妊娠したことで生活環境が激変しますし、何か行動を起こすとしてもお腹の胎児に影響はないか心配になってしまいます。
すると自分は意識していなくても、ストレスが溜まってしまい、自律神経の乱れを引き起こしてしまいます。
自律神経の乱れにより、呼吸器官が正常に機能しなくなってしまい息苦しい状態になってしまいます。
自律神経の乱れによる息苦しくなるのは主に妊娠初期の妊婦さんです。妊娠初期の方でなんだんか息苦しい方はストレスが溜まっていると分かります。
②血液量の増加
妊婦さんの息苦しさの2つ目の原因は血液量の増加です。実は妊婦さんの血液量は妊娠前と比べて、1.5倍増加するのです。
血液量が増加することで、心臓の負担もその分大きくなります。心拍数も上昇し、酸素の消費も激しくなるため、はぁはぁと呼吸が荒くなり息苦しい状態になってしまうのです。
特に妊娠前に貧血気味だった妊婦さんは要注意です。血液量の増加により、息苦しさだけでなく、貧血で倒れる危険があります。
胎児の成長につれ、必要な血液量、そして酸素量が増えるので妊娠中期、後期になるにつれて息苦しさは増していきます。
③胎児の成長
胎児の成長にも妊婦さんの息苦しさは直接関わってきます。胎児が大きくなりますと、子宮が膨張して、さらに周りの血管や臓器を圧迫してしまいます。
肺が圧迫されればもちろん、息がしづらくなりますし、血管が圧迫されると、心臓の負担も大きくなり酸素や血液量が不足します。
血液量の増加と同様に妊娠後期になるほど胎児も成長するため、息苦しさも臨月がピークになっていくと思います。
以上が妊婦さんの息苦しい3つの原因でした。
やはり胎児の成長などからくる息苦しさはしょうがないですね。ただ自律神経の乱れや血液量の増加はある程度対処が可能です。
そのまま放っておいてしまうと、吐き気、頭痛、めまいなどより悪化してしまいます。
また血行不良を引き起こしている場合には胎児の栄養を送る
妊婦さんの息苦しさの対処法
①背筋を伸ばす
基本的なことですが姿勢が悪いと、息がしづらくなり、息苦しさにつながってしまいます。
猫背になると口で呼吸するようになってしまい、口呼吸は十分に酸素を送ることができません。しっかりと背筋を伸ばすことで、息苦しいのを予防できます。
②血中のヘモグロビンを増やす
血中の酸素量を増やすため、食べ物から鉄分を摂取するのも効果的です。
鉄分が豊富な食べ物にはレバーや魚などが挙げられますが妊婦さんが多く食べるのはやはりすすめられません。おすすめなのは大豆、小松菜、ホウレンソウです。
特にホウレンソウは妊婦さんにとって不可欠な葉酸を最も含んでいる食品のため、妊婦さんの貧血や息苦しさ対策には一番おすすめと言えますね。
③ウォーキング
妊娠中には激しい運動をするのはいけませんがウォーキングなどの軽い運動はしなくてはいけません。
ウォーキングをすることで全身の血流が良くなることで息苦しさが解消されます。太陽の下を歩くことで自律神経が整うため気道が安定して呼吸が楽になります。
また産婦人科ではウォーキングすることで妊娠初期の稽留流産を予防することができます。※胎児が子宮内で死亡することでおよそ5人に1人は起きます。
産婦人科ではウォーキングは1日1回30分歩くように推奨されています。買い物で歩く時間も入れても構いませんので妊娠初期や臨月の方もしっかりとウォーキングするようにしましょう。
④睡眠
人は睡眠中に最も自律神経が整うとされているので、しっかりと寝るようにしましょう。妊婦さんの場合には1日8時間以上はたっぷり睡眠をとるようにしましょう。できれば0時を迎える前に寝始めるのが効果的です。
そして寝るときの姿勢がポイントです。妊娠中の息苦しさ、めまいというのは朝起きた時が一番起きやすいです。これは寝る姿勢が悪く睡眠中に血行不良や気道が塞がっているのが原因とされます。
妊娠中の寝る姿勢というのは左半身を横にして寝ることです。
気道が確保できる寝方で、睡眠中の血行不良を予防することができるためおすすめです。息苦しさだけでなくむくみや冷え性も予防できます。
ただし右半身を下にすると血行不良や胃腸に負担をかけるので控えるようにしましょう。
妊娠中の息苦しさは以上の4つを試してみるようにしましょう。
ただ妊婦さんの息苦しいのはお腹の胎児の成長によるものが大きいので、ある程度は我慢しなくてはいけない場合もあります。産婦人科の先生も『みんな同じく苦しいから耐えるように』と言われることが多いです。
ただあまりにも辛ければ産婦人科に相談するようにしましょう!ということで妊婦さんの息苦しい原因、対策法でした
先生に聞いてみました!おすすめの葉酸!
葉酸サプリは胎児の成長に欠かせない栄養素である葉酸の
摂取を目的としたサプリメントで、胎児の奇形性を予防する効果も実証されています。
産婦人科でも葉酸の摂取を推奨されており、母子手帳にも
栄養補助食品(サプリメント)での葉酸の摂取をするように明記されています。
しかし葉酸サプリと言っても種類がたくさんあります。
当サイトでは管理人が産婦人科医にどの葉酸サプリを摂取すべきか聞いてまいりました。
⇒葉酸の選び方のポイントとおすすめランキング!