妊娠初期に尿の色が濃い原因と対策について!
妊娠初期の症状として尿の色が栄養ドリンクのような濃い色になることを経験される妊婦さんはかなりいらっしゃいます。また茶色のようにもなることもあります。
正常な尿の色というのは黄色~無色の間とされていますので、濃い色の尿が出るのはやはり何かしら体に変化があることはたしかなことです。
ここでは妊娠初期の尿の色が濃い原因と対策法についてお伝えします。
妊娠初期に尿の色が濃い原因
妊娠初期に尿の色が濃くなるのは大きく分けて3つ理由があるとされます。
①水分不足
妊娠初期に尿の色が濃くなる一番の原因というのは水分不足が挙げられます。
尿は腎臓で血液をろ過することで作り出されるのですが、尿の色は肝臓から出るビリルビンという物質によるもので黄色い色をしています。
体内の水分が多いほど、このビリルビンが尿の色は薄くなり無色に近くなります。逆に水分が少ないとビリルビンがそのまま薄まることなく濃い色になって出るのです。
特に妊娠初期は汗をかきやすくなり、またつわりや下痢などがある人はそれだけで水分が不足してしまい尿が濃くなるというわけなのです。
ただし朝一の尿だけ濃いのは問題ありません。濃縮といって睡眠中に水分を奪われたことによるもので健康な方にも起こる正常な症状です。継続的に尿の色が濃いのは水分不足の可能性が高いです。
②ストレス
よく体が疲れていると濃い尿が出るとされていますが、それは体にストレスを感じている状態であるからです。
体が緊張状態になると体内の水分が薄まることによって尿の色が濃くなります。
特に妊娠初期は黄体ホルモンによって体が変化することで身体的なストレスを感じ、また普段の生活での気づかいによる心理的ストレスを感じるようになり尿の色が濃くなります。
③腎臓機能の低下
また血液のろ過を行う腎臓機能が低下してしまうと尿がオレンジ色に近づいてしまいます。特に腎臓機能を低下させてしまうことには
・塩分、油っこいものの食べ過ぎ
・運動不足
・睡眠不足や疲労
などが挙げられます。
体が疲れたときに尿の色が濃くなるのは、腎臓機能が一時的に低下することによるものなのです。特に普段の生活習慣が乱れていないか確認しましょう。
以上の3つが原因となって妊娠初期は尿の色が濃くなります。またその他の原因として栄養ドリンクやカフェインを含んだ飲み物を飲んだりすることで尿の色が濃くなるのですが、1日で治まるのでほとんど問題ありません。
妊娠初期は生活習慣がしっかりとしていても尿の色がどうしても濃くなってしまいます。
こんな場合には産婦人科へ
ただし、妊娠初期の尿の色が濃い場合でも産婦人科を行くケースがあります。
・数日にわたって尿が薄く赤い場合(血尿)
・数日にわたって尿が泡立っている
・水分をしっかりと摂取しているのに1週間以上色が濃い
これらの症状が起こっている場合には腎臓や膀胱などに何か疾患や炎症を引き起こしてしまっている場合があります。
特に血尿は腎臓や膀胱などの尿路の中で出血が考えられます。尿が泡立つのは尿蛋白という症状の一種とされます。これらの症状が数日見られた場合には産婦人科に相談してください。
妊娠初期の尿の色が濃い対策
尿の色が濃いことじたいはそこまで問題はなく、しっかりと対策すれば改善していくので安心してください。
妊娠初期に尿の色が濃いというのは水分不足のサインとされますので基本的に水分を摂取するようにして対策します。妊娠中の水分は約1.5リットル~2リットル必要ですのでしっかりと水分を摂取するようにしてください。
また血液がドロドロとして不要な老廃物が多いと尿内にもたくさん老廃物が混じり色が濃くなる傾向にあります。※カフェインなども尿の色を濃くします、妊娠中はあまり摂取しないことを勧められます。
そこで妊婦さんにはカフェインゼロで血液をサラサラにする麦茶がおすすめの飲み物として挙げられます。
麦茶にはピラジンという特殊の栄養素が含まれており、農林水産省の研究により、このピラジンは血液の流れを良くする働きがあると分かりました。
尿の色を薄くなるだけでむくみや寒気などにも効くため非常におすすめとされます。意識して水分を摂取することによって3日ほどで尿の色が薄くなっていきます。
その他にも油ものや塩分の多いものを避けて、しっかりと睡眠と適度の運動を行っていきましょう。もしこれらの対策を1週間しっかりと行っても尿の色が濃いままであれば産婦人科に相談するようにしましょう。
また体のストレスも妊娠安定期(妊娠16週目~)を迎えるころには落ち着いていきます。基本的に尿が濃い色をしていることじたいは妊娠による症状のひとつなのでそこまで気にする必要はありません。
ということで妊娠初期に尿の色が濃い原因と対策についてでした
先生に聞いてみました!おすすめの葉酸!
葉酸サプリは胎児の成長に欠かせない栄養素である葉酸の
摂取を目的としたサプリメントで、胎児の奇形性を予防する効果も実証されています。
産婦人科でも葉酸の摂取を推奨されており、母子手帳にも
栄養補助食品(サプリメント)での葉酸の摂取をするように明記されています。
しかし葉酸サプリと言っても種類がたくさんあります。
当サイトでは管理人が産婦人科医にどの葉酸サプリを摂取すべきか聞いてまいりました。
⇒葉酸の選び方のポイントとおすすめランキング!