妊娠初期に血が混じる

妊娠初期におりものに血が混じるのは危険!?

妊娠初期におりものに血が混じるのは危険!?

 

 

妊娠初期の症状として、おりものに血が混じることがあります。
おりものに血がついていると焦ってしまうと思いますが、

 

 

残念ながら血が混じっている場合には流産や早産の兆候とされる場合があります。

 

 

血の色や量などによって危険かどうか判断していきますのでここでは
妊娠初期の血が混じっている場合の症状について詳しく解説していきます。

 

 

妊娠初期のおりものの血の症状

 

 

①茶おりになっている

 

 

妊娠初期におりものに血が混ざるケースで一番
多いのが血が酸化して茶おりになっている状態です。

 

 

血が混ざり茶おりとなっているのは基本的に安全とされます。

 

 

茶おりが出てるのはたしかに出血があった証拠なのですが、
出血からある程度時間が経過しているのです。

 

 

そしてこの出血の原因というのは胎盤を形成する過程で
子宮筋層に根ざす際に起こっているためです。

 

 

その時の血が時間をかけて流れ出て、おりものと
混ざることによって茶おりとなって出てくるというわけです。

 

 

妊娠中は茶おりが出ることはよくあることですので、
そこまで心配しないようにしましょう。

 

 

ただお腹が痛かったり、張っていたり、子宮が収縮しているような
症状も合わさっている場合には産婦人科に相談するようにしましょう。

 

 

②鮮血が混じっている場合

 

 

しかし問題なのはおりものに鮮血が混じっている場合です。

 

 

鮮血が混じっている場合には出血してまもない状態であり、
この場合には流産や切迫早産の可能性があるとされます。

 

 

また混ざり合ってピンク色のおりものや赤いおりもの
なっている場合も危険とされるので注意するようにしてください。

 

 

そして危険度ですが、色の場合には色が赤れば赤いほど、鮮血なほど危険です。
量は大量に出血しているほど危険とされます。

 

 

そして鮮血が出ているというのは以下のような症状が起こっていることが考えられます。

 

 

・膣部びらん

 

・子宮頸部にポリープ

 

・子宮と胎盤の成長過程のずれ

 

 

などが考えられます。

 

 

子宮と胎盤の成長過程のずれの場合には特に流産や早産の心配はいりません。

 

 

また妊娠すると膣内や子宮口の周りが柔らかく、ちょっとしたことで
出血してしまい、鮮血が出ることがあり、この場合も胎児や母体に影響はありません。

 

 

ですが鮮血だけが出ている場合には何が原因と
なっているかは産婦人科でなければ分かりません。

 

 

一度でも鮮血が出たらすぐに産婦人科に相談しましょう。

 

 

産婦人科では鮮血の原因を特定し、とりあえず
安静にするようにと普段の生活の過ごし方を指示されます。

 

 

鮮血が出ているからと言って、必ず早産や流産につながるわけでは全くありません。
可能性がわずかに上がるということですので、慌てないようにしましょう。

 

 

以上、妊娠初期のおりものに血が混じる場合についてでした

先生に聞いてみました!おすすめの葉酸!



葉酸サプリは胎児の成長に欠かせない栄養素である葉酸の
摂取を目的としたサプリメントで、胎児の奇形性を予防する効果も実証されています。

産婦人科でも葉酸の摂取を推奨されており、母子手帳にも
栄養補助食品(サプリメント)での葉酸の摂取をするように明記されています。

しかし葉酸サプリと言っても種類がたくさんあります。
当サイトでは管理人が産婦人科医にどの葉酸サプリを摂取すべきか聞いてまいりました。


⇒葉酸の選び方のポイントとおすすめランキング!

ホーム RSS購読 サイトマップ