妊娠初期に胸が張らない

妊娠初期に胸が張らないのはなぜ!流産の可能性も!

妊娠初期に胸が張らないのはなぜ!流産の可能性も!

 

 

妊娠初期の症状として一般的に胸が張るということがよく起きます。
なぜこのような症状が起こるのかというと妊娠初期に黄体ホルモンが分泌されるからです。

 

 

黄体ホルモンが分泌されると、母乳を作り出す乳腺組織、
さらに母乳が通る乳管が活性化して膨張するようになります。

 

 

すると内側から胸が圧迫されるようになり胸が張りや痛みが生じるようになります。

 

 

このように妊娠初期になると生理症状として胸が張りやすくなります。
ただ妊娠初期に胸が張る方というのは約8割ほどです。

 

 

妊娠初期に胸が張らないことに不安を覚える方もいらっしゃいますが、
約2割の方は胸が張らないこともあるため、珍しいことではありません。

 

 

ですのでそこまで心配は必要ありませんが、流産の兆候の一部として
胸が張らないことが挙げられるので注意してください。

 

 

ここでは妊娠初期に胸が張らない原因と流産の心配が
ある場合の症状についてお伝えしたいと思います。

 

 

妊娠初期に胸が張らない人の特徴と原因

 

 

妊娠初期に胸が張らない人というのはいくつか原因があります。

 

 

①バストマッサージをしている人

 

 

妊娠初期に胸が張らない人で一番多いのが
バストマッサージをしていたり、乳がんのチェックをしている方です。

 

 

バストマッサージを行っている人はすでに乳腺が発達していて
乳房も柔らかくなっていることから、胸が張らなくなります。

 

 

バストマッサージで妊娠初期に胸が張らないことは良いことなので安心してください。

 

 

ただ妊娠初期はバストマッサージを行うと子宮を収縮させて
しまう作用が働いてしまうので、控えるようにしてください。

 

 

バストマッサージは妊娠後期から行うようにしてください。
母乳の出もよくなり、背中に脂肪もつきにくくなります。

 

 

②出産経験のある方

 

 

また出産経験のあるかたは、次に妊娠した時には
妊娠初期に胸が張らないことが挙げられます。

 

 

一人目を出産するとすでに乳腺組織や乳管が拡張して
大きくなっているため、それ以降妊娠をすると胸が張らなくなるのです。

 

 

③黄体ホルモンの分泌が少ない

 

 

そして妊娠初期に黄体ホルモンの分泌が少ないという
場合にも乳腺組織の拡張がされず、胸が張らないことが起きます。

 

 

また妊娠初期に胸が張っていた人も、妊娠初期の途中で突然
胸が張らなくなることもあり、それは黄体ホルモンの分泌が減少しているからとされます。

 

 

ただし黄体ホルモンの分泌が少ないからと
言って悪影響にはなることはないので安心してください。

 

 

また胸の大きさと胸が張りやすさは関係あるように
見えますが、実は医学的な関係性はないとされています。

 

 

これは黄体ホルモンの分泌が減少されたことなどが
挙げられますが、ほとんどが問題ないとされます。

 

 

いきなり胸が張り出す場合もある

 

 

ただ現在妊娠初期で胸が全く張っていない方でも、
いきなり胸が張ることもあるので注意してください。

 

 

また多いのは妊娠中期や妊娠後期になることで、胸が張りだしていきます。
出産前にはほぼ全ての妊婦さんが胸の張りを経験します。

 

 

以上のように妊娠初期でも胸が張らないこともあるので
そこまで心配はしなくても大丈夫でしょう。

 

 

流産の兆候の可能性も

 

 

全体の妊婦さんの約1割が流産が発生してしまい、
その中で妊娠初期の流産というのは約8割と非常に高い確率で起こってしまいます。

 

 

そしてその妊娠初期の流産の兆候として、妊娠初期なのに胸が張らないことが起こります。
ただし胸が張らないという単体の症状だけでなく、その他にも以下のような症状が出ます。

 

 

・基礎体温が下がる

 

 

妊娠初期というのは基本的に高温期と同じく
基礎体温が36.50~37.00度の範囲で推移します。

 

 

数日間、基礎体温が低い状態が続く場合には危険視されます。

 

 

・下腹部痛がある

 

 

また妊娠初期に下腹部痛があったり、お腹の張りが
ある方というのは子宮収縮の可能性があるので流産の疑いがあります。

 

 

・大量の出血がある

 

 

500円玉ほどの出血というのは着床出血や胎盤が
子宮筋層に根を張るときによく見られる症状で危険ではありません。

 

 

ただしダラダラと長期間出血する場合や生理時のような
大量の出血が出る場合には流産の兆候が考えられます。

 

※一番流産の可能性が高い症状とされます。

 

 

もし妊娠初期に胸が張らないだけで上記のような
症状も複数あらわれる場合には流産の可能性があります。

 

 

このような場合にはすぐに産婦人科に相談するようにしましょう。
ということで、妊娠初期の胸が張らない原因と注意点について

先生に聞いてみました!おすすめの葉酸!



葉酸サプリは胎児の成長に欠かせない栄養素である葉酸の
摂取を目的としたサプリメントで、胎児の奇形性を予防する効果も実証されています。

産婦人科でも葉酸の摂取を推奨されており、母子手帳にも
栄養補助食品(サプリメント)での葉酸の摂取をするように明記されています。

しかし葉酸サプリと言っても種類がたくさんあります。
当サイトでは管理人が産婦人科医にどの葉酸サプリを摂取すべきか聞いてまいりました。


⇒葉酸の選び方のポイントとおすすめランキング!

ホーム RSS購読 サイトマップ