蚊取り線香の妊婦さんへの影響はある!?
夏の蚊の対策として蚊取り線香が日本では使われていますね。
しかしこの蚊取り線香ですが、殺傷成分が含まれており、また
独特の香りがするため多くの妊婦さんが胎児に影響がないか心配されています。
ここでは妊婦さんの蚊取り線香の影響やその他
虫除けスプレーなどにも注意すべきことがあるので説明したいと思います。
妊娠中の蚊取り線香の影響
まず蚊取り線香がどのように作用して、蚊を殺すのかについて説明すると
蚊取り線香の主成分というのはピレスロイドが含まれます。
このピレスロイドは除虫菊に含まれる天然成分です。
虫や両生類、爬虫類に浸透することで、神経細胞の受容体に
作用させることによって、神経毒を及ぼし殺すことができます。
しかし、このピレスロイドを人間が吸い込んでも、人間が
持っている酵素が分解して排出してしまいます。
ですので蚊取り線香を妊娠中に吸ったとしても
母体には影響を及ぼす心配はないので安心してください。
胎児への影響は?
また胎児への影響についてですが、これは蚊取り線香の
大日本除虫菊株式会社が公式で影響はないと発表しています。
ピレスロイドによる催奇形性の発現の実験を繰り返したところ
全くそのようなことはなく、胎児への危険性はないとされます。
そのため妊娠初期など胎児に影響を受けやすい時期に
蚊取り線香を使用しても全く問題はありません。
妊婦さんが蚊取り線香を使う上での注意点
妊娠中に蚊取り線香は問題なく使っても構わないのですが
蚊取り線香を使う時には注意点があります。
①煙を近くで吸わない
蚊取り線香を焚くときはなるべく煙の届かない離れたところにしましょう。
煙をそのまま吸ってしまうと成分は影響はありませんが
煙自体が喉の炎症や気管支炎を引き起こす可能性があります。
また部屋を密閉にして使うのではなく、扉は少し開けるなど
しっかりと換気をするようにしましょう。
②つわりや気分が悪い時は控える
妊娠中につわりや体調が悪い時は蚊取り線香を使用するのは控えるようにしましょう。
蚊取り線香は匂いがきつく、妊娠中は特に敏感になっているため
匂いをかぐと、つわりが悪化したり気分が余計に悪くなりやすくなります。
以上のふたつに気をつければ、基本的に蚊取り線香は
妊娠中や赤ちゃんにも悪影響にはならないので安心です。
虫除けスプレーには注意
また蚊取り線香よりも妊娠中は虫除けスプレーに注意です。
実は虫除けスプレーは妊婦さんに影響を与える可能性があります。
虫除けスプレーにはディートという成分が含まれています。
このディートを吸い込むと皮膚炎・アレルギーを起こす可能性があります。
ディートは日本では規制されていませんが、規制している国もあるほどです。
また生後6か月未満の赤ちゃんに対しても使用は禁止されています。
妊婦さんへの有害性は医学的に確認されていませんが、
敏感な時期ですので、虫除けスプレーの使用は控えるべきでしょう。
それでも虫除けスプレーを使用したいときには
吸わないように細心の注意を払うようにしてください。
ということで蚊取り線香と妊婦さんについてでした
先生に聞いてみました!おすすめの葉酸!
葉酸サプリは胎児の成長に欠かせない栄養素である葉酸の
摂取を目的としたサプリメントで、胎児の奇形性を予防する効果も実証されています。
産婦人科でも葉酸の摂取を推奨されており、母子手帳にも
栄養補助食品(サプリメント)での葉酸の摂取をするように明記されています。
しかし葉酸サプリと言っても種類がたくさんあります。
当サイトでは管理人が産婦人科医にどの葉酸サプリを摂取すべきか聞いてまいりました。
⇒葉酸の選び方のポイントとおすすめランキング!