妊婦さんとカルシウム

妊婦のカルシウム摂取のポイント!【妊娠中のカルシウム】

妊婦のカルシウム摂取のポイント!【妊娠中のカルシウム】

 

妊娠中の栄養素として胎児の骨の形成に関わる
カルシウムは絶対に必要なものであると言えます。

 

 

ここでは妊婦さんのカルシウムの必要な摂取量や妊娠中の
カルシウムを摂取する場合のポイントについてお伝えしたいと思います。

 

 

妊婦さんのカルシウムの摂取量

 

 

成人女性の場合には1日約600mgのカルシウムが必要なのに対し、妊婦さんになると、1日900mgのカルシウムが摂取目安となります。

 

 

通常のおよそ1.5倍のカルシウムが必要ということになります。

 

 

これは母体のカルシウムが血液を通して胎児に送られ、胎児の骨の
形成に必要なため、1、5倍のカルシウムが必要ということなんです。

 

 

赤ちゃんの骨の形成は妊娠4~9週目の妊娠初期に起きるので、
特に妊娠初期は必ず毎日基準値を超えるようにカルシウムンの摂取しなければいけません。

 

 

もし不足してしまうと胎児の骨の形成が未熟になり、
歯の未発達、身長の低下、骨粗しょう症などの症状を引き起こしてしまいます。

 

 

また胎児へのカルシウムの足りない分は母体の骨や歯のカルシウムを
溶かして、胎児の骨の形成に充てられるため、母体にも悪影響を与えてしまいます。

 

 

妊婦さんのカルシウム摂取方法

 

 

1日に900mgのカルシウムを摂取するために
効率的な方法として、ふたつ紹介させていただくと、

 

 

牛乳と干しエビが最も効率的に摂取することができます。

 

 

牛乳

 

 

 

 

牛乳は飲み物の中でカルシウムが一番含まれており、
100mlあたり110mlのカルシウムが含まれています。

 

1日800ml飲むだけでも880mgのカルシウムが
摂取できますので、非常におすすめです。

 

 

また妊娠中に牛乳を飲んでも大丈夫なのか心配
される方も多いですが、母体、胎児ともに悪影響が出ることはありません。

 

 

むしろ食欲不振になりやすい妊婦さんにとっては
豊富な栄養素を簡単に摂取できるためおすすめです。

 

 

干しエビ

 

 

 

干しエビはたった10gに約710mgのカルシウムが含まれています。
食べ物の中で最もカルシウムが含まれています。

 

 

10g食べるだけで1日に必要なカルシウムを補えてしまうので
食品では干しエビが一番おすすめです。

 

 

食事で接収する場合にはこのふたつでのカルシウムを摂取するのが良いです。

 

また葉酸、鉄分、カルシウムといった妊娠中に必要な
栄養素を補うためのサプリメントなどを飲むのもひとつの手です。

 

 

カルシウムの過剰摂取に注意

 

 

最後にカルシウムを摂取する場合には過剰摂取に気をつけてください。

 

 

過剰に摂取すると、高カルシウム血症を患ってしまい、
皮膚のかゆみ、吐き気、便秘などを引き起こししまいます。

 

 

1日の上限は2300mgですので、超えないようにしてください。
ただ2300mgはほとんど超えないので心配はないと思います。

 

 

ということで妊娠中のカルシウム摂取は牛乳や干しエビを食べて
1日900mg~2300mgの範囲で摂取するようにしましょう!

 

 

以上妊婦さんのカルシウムの摂取についてでした。

先生に聞いてみました!おすすめの葉酸!



葉酸サプリは胎児の成長に欠かせない栄養素である葉酸の
摂取を目的としたサプリメントで、胎児の奇形性を予防する効果も実証されています。

産婦人科でも葉酸の摂取を推奨されており、母子手帳にも
栄養補助食品(サプリメント)での葉酸の摂取をするように明記されています。

しかし葉酸サプリと言っても種類がたくさんあります。
当サイトでは管理人が産婦人科医にどの葉酸サプリを摂取すべきか聞いてまいりました。


⇒葉酸の選び方のポイントとおすすめランキング!

ホーム RSS購読 サイトマップ