妊娠線とホホバオイル

ホホバオイルの妊娠線への効果と塗り方について!

ホホバオイルの妊娠線への効果と塗り方について!

 

 

ホホバオイルはホホバの実から抽出された天然保湿オイルの一種です。肌の保湿オイルや髪の毛のトリートメントなどに用いられています。

 

 

市販のものでは無印良品のホホバオイルが有名ですね。中身は透明な液体で匂いはありませんが、少しべたついてしまいます。

 

 

そしてこのホホバオイルは妊娠線を予防改善する働きを持っています。海外セレブがホホバオイルの妊娠線ケアとして用いていることがきっかけで広まりました。

 

 

ここではホホバオイルの妊娠線への効果と副作用、塗り方についてお伝えしたいと思います。

 

 

ホホバオイルの妊娠線への効果

 

 

ホホバオイルには有効成分としてワックスエステルとビタミンEの2つが配合されています。それぞれがどのように妊娠線について解説したいと思います。

 

 

①ワックスエステル

 

 

このワックスエステルはホホバオイルに含まれる独自の成分で、他の保湿クリームなどには含まれおらず大変珍しいです。

 

 

このワックスエステルが肌に浸透することによって、皮膚を保護する働きを持っています。具体的には肌の細胞に潤いが得られダメージに対して耐性を持つようになり、お腹が大きくなったとしてもひび割れが起きにくくなります。

 

 

また皮膚保護オイルなので、肌の乾燥や紫外線、花粉などからも肌を守ることができます。

 

 

②ビタミンE

 

 

またホホバオイルには天然ビタミンEが配合されており、肌の新陳代謝を促すことができます。

 

 

ですので肌のターンオーバーを促して再生させる必要があります。妊娠線はお腹が大きくなることによって皮膚下の皮下組織そして真皮が引っ張られて、亀裂が生じてしまったものです。

 

 

そしてホホバオイルを塗ることによって、ターンオーバーを促すことで妊娠線を改善することができます。妊娠線だけでなくニキビ跡やシミ、そばかす、シワなどあらゆる症状に効くのはこの天然ビタミンEによるものです。

 

 

以上のようにホホバオイルは妊娠線に対して効いていきます。ちなみにホホバオイルだけでなくアルガンオイルやバイオイルも同様の成分が配合されているので同じ効き目があるとされます。

 

 

ホホバオイルをお腹に塗っても大丈夫なのか?

 

 

ステロイドや抗生物質を塗ることでお腹の胎盤を通じて胎児に悪影響を与えてしまう恐れがあるので、使用は控えるべきとされます。

 

 

しかしホホバオイルを塗ったとしても胎児に成分が浸透することはないですし、非常に安全な成分なので副作用が起こることはありません。

 

 

ただし稀にですが、皮膚のかゆみ、発疹、炎症、かぶれなどが生じてしまう場合があります。その場合には水で洗い流して使用は控えるようにしましょう。

 

 

基本的にホホバオイルを妊婦さんが使用しても全く問題ありませんので安心してください。

 

 

ホホバオイルの妊娠線への塗り方について

 

 

ホホバオイルで妊娠線をケアするための塗り方について解説したいと思います。

 

 

※使用するホホバオイルは無印良品のもので構いません。百貨店などで50mlで1400円ほどで売られています。

 

 

①基本的にホホバオイルは1日1回塗っていきます。できればホホバオイルを塗る前にはお風呂に入るようにしましょう。お風呂に入ることで、皮膚が柔らかくなり、成分が浸透しやすくなります。

 

 

②ホホバオイルを3~4滴ほど両手に取りましょう。それ以上とってしまうとべたついてしまうので注意してください。

 

 

③そして以下の画像のようにお腹全体をマッサージするように塗りましょう。

 

 

④5分ほどじっくりとマッサージしながらつけていきます。もし塗った後に異常を感じた場合には水で洗い流すようにしていきましょう。

 

 

⑤改善の効果としてはターンオーバーの周期である28日間をたつごとに感じられると思います。消えるのには産後から塗って3か月ほどかかります。

 

 

⑥妊娠線の予防のために使用する場合には妊娠4、5か月目から塗るようにしてください。

 

以上がホホバオイルの妊娠線への使い方についてでした。妊娠線が消えた後も赤ちゃんの保湿剤として使うこともできます。

 

 

ホホバオイルには独自のワックスエステルとビタミンEが配合されているので、妊娠線に試してみる価値は大にありますね!

 

 

ということでホホバオイルの妊娠線への効果と副作用、塗り方についてでした。

先生に聞いてみました!おすすめの葉酸!



葉酸サプリは胎児の成長に欠かせない栄養素である葉酸の
摂取を目的としたサプリメントで、胎児の奇形性を予防する効果も実証されています。

産婦人科でも葉酸の摂取を推奨されており、母子手帳にも
栄養補助食品(サプリメント)での葉酸の摂取をするように明記されています。

しかし葉酸サプリと言っても種類がたくさんあります。
当サイトでは管理人が産婦人科医にどの葉酸サプリを摂取すべきか聞いてまいりました。


⇒葉酸の選び方のポイントとおすすめランキング!

ホーム RSS購読 サイトマップ