妊婦さん、妊娠中の悩み

妊婦さんの風邪

妊婦さんの風邪記事一覧

妊婦さんが葛根湯を飲む時の注意点や飲み方!

葛根湯はクラシエ薬品からつくられており、漢方薬として肩こり、頭痛、風邪、寒気、筋肉痛、咳止めなどなど様々な効果があり万能薬として数多くの人に使われていますね。市販の場合、12日分で約500円で購入できます。しかし妊娠中に葛根湯を飲むと胎児に影響があるのではないかと心配される妊婦さんが数多くいらっしゃ...

≫続きを読む

 

妊婦さんの風邪薬について!妊娠初期は要注意!?

妊娠中に風邪をひいてしまっても胎児に悪影響を及ぼすといけないから風邪薬を我慢される妊婦さんが多数いらっしゃいます。妊娠中の服用は控えた方がいい風邪薬もありますが、基本的に妊婦さんも風邪薬を服用して問題ありません。逆に風邪薬を飲まないで症状が悪化する方が危険とされています。産婦人科では妊婦さん用に調合...

≫続きを読む

 

妊娠中にイソジンなどのうがい薬を使用しても大丈夫?

うがい薬としてイソジンを妊娠中に使用しても問題ないのでしょうか?実は妊婦さんがイソジンでうがいをすることは胎児に悪影響を与えてしまう場合があるのです。ここでは①イソジンの胎児への影響や②イソジンの使用方法、③妊娠中に最適なうがいの方法などをお伝えしたいと思います。イソジンの胎児への影響イソジンにはヨ...

≫続きを読む

 

妊婦が風邪をひいたら何科に行く?病院での治療法!

妊娠中は免疫力が低下しているため、すぐに感染症にかかりやすく、風邪をひきやすくなっています。栄養ドリンクを飲んで、安静にして自分で風邪を治す方もいらっしゃいますが、なるべく病院で診てもらい、治療するようにしましょう。風邪のウィルスというのは胎盤を通過することができ、胎児に感染する特性も持っているので...

≫続きを読む

 

妊婦の風邪の胎児への影響について!妊娠初期は注意!

妊娠中は黄体ホルモンの増加により、免疫力が低下するため感染症にかかりやすくなり、特に風邪は患いやすいです。そして風邪にかかると残念ながら胎児に悪影響を及ぼしてしまいます。特に妊娠初期は胎児の中枢器官が形成されているため影響が大きいとされます。また風邪に伴う咳や熱の症状も影響を与えますのでここでは症状...

≫続きを読む

 

妊娠超初期の風邪の影響と薬などについて!

妊娠超初期というのは黄体ホルモンの分泌によって免疫力が低下することにより、風邪にかかりやすい時期であるとされます。特に妊娠3週目前後に起こりやすく、まだ自分が妊娠しているか分からない時に風邪に陥ることがあります。そして風邪の症状が長引いてしまうと合併症を引き起こすことで胎児にも影響を及ぼしてしまいま...

≫続きを読む

 

妊婦さんの咳止めの方法!服用できる咳止め薬など!

妊娠中に風邪を引いてしまい、咳をすることで胎児に送られる酸素量が低下したり、腹圧がかかるなどして悪影響を及ぼしてしまいます。そのため妊婦さんで咳の症状がある場合には、薬などを服用して咳を止めることが非常に大切です。ここでは妊娠中の咳止めの方法や妊婦さんでも服用できる咳止め薬についてお伝えしたいと思い...

≫続きを読む

 

妊娠初期の咳の原因と止まらない咳を抑える方法!

妊娠初期になると咳が止まらなくなる症状が出る場合があります。咳は腹圧がかかったり、胎児へ悪影響を及ぼしてしまいます。そのため咳はできるだけ早めに対処する必要があります。ここでは妊娠初期の咳の原因と咳を止める方法についてお伝えします。妊娠初期にはなぜ咳が起きる?妊娠初期に咳が出るのは、妊娠中は黄体ホル...

≫続きを読む

 

妊娠中の喘息の原因、治療する薬について!

妊娠前は全く喘息になったことがないのに妊娠すると喘息にかかってしまう妊婦さんが非常に多いです。研究結果で明らかになったのですが、およそ妊婦さんの約17%が喘息を引き起こしてしまいます。妊娠中の喘息の特徴としては・夜間に咳がよく出てしまい、昼は少なくなります。(風邪の咳は1日中出ます)・熱はほとんど出...

≫続きを読む

 

先生に聞いてみました!おすすめの葉酸!



葉酸サプリは胎児の成長に欠かせない栄養素である葉酸の
摂取を目的としたサプリメントで、胎児の奇形性を予防する効果も実証されています。

産婦人科でも葉酸の摂取を推奨されており、母子手帳にも
栄養補助食品(サプリメント)での葉酸の摂取をするように明記されています。

しかし葉酸サプリと言っても種類がたくさんあります。
当サイトでは管理人が産婦人科医にどの葉酸サプリを摂取すべきか聞いてまいりました。


⇒葉酸の選び方のポイントとおすすめランキング!

ホーム RSS購読 サイトマップ