妊婦さんの葉酸はいつまで摂取するべきなのか!
妊婦さんが葉酸を摂取する場合には、
いつからいつまで摂取するべきなのでしょうか。
妊婦さんはいつから葉酸は必要なのか?
まずいつから妊婦さんは葉酸の摂取すべきなのかという
実は妊娠前からの摂取が必要になります
遅くとも妊娠3か月からの摂取が必要になってきます。
なぜ妊娠前~妊娠3か月から葉酸が必要なのかというと、葉酸の摂取によって
神経管欠損症(NTD)など胎児の先天性奇形の予防になるからです。
神経管欠損症というのは、無脳症や脊椎の一部が左右に分離する
二分脊椎など、妊娠初期の胎児の脳や神経が不完全に形成されてしまう症状です。
この神経管欠損症は遺伝などの原因にも挙げられますが、
その発症リスクを0.4mgの葉酸の摂取によって抑えることが可能です。
ハンガリーの実験では妊娠1か月頃の妊婦さんに葉酸を摂取させると
神経管欠損症の発生率が大きく下がった結果があります。
また欧米諸国では、神経管欠乏症などの先天性異常を
防ぐために1990年代に葉酸摂取を勧告しました。
しかし日本では日本食離れなどによる食生活の乱れにより
神経管欠損症の発生率は増加傾向にあります。
実際のデータや事例などから葉酸が必須であるとされますが
この神経管欠損症というのは妊娠4~5週の間に発症してしまいます。
つまりこれ以前に葉酸を摂取していないとリスクを軽減させることができなくってしまうのです。
また胎児の中枢神経は妊娠3か月ごろに形成されるため
遅くとも妊娠3か月からの葉酸の摂取は必要になるということです。
ちなみに0.4mgは葉酸が豊富に含まれているほうれん草でも
400gを食さなければいけないので、サプリメントなどが開発されていますね。
妊娠3か月を過ぎている場合
葉酸が必要不可欠だとしても、妊娠3か月目を
過ぎていた場合でも遅いということはありません。
葉酸は神経管欠損症の予防だけではなく、胎児の体の骨格の形成、
内臓器官、細胞の生成も働きかけてくれます。
つまり妊娠3か月後も必要ということなので、妊娠が分かったら時点で
すぐに葉酸を摂取するようにしましょう。
妊婦さんの葉酸はいつまで継続すべきか?
妊婦さんの葉酸の摂取とありますが、
妊娠期間中は継続して取り続ける必要があります。
ではいつまでかというと、摂取をやめる最終ラインは
赤ちゃんを産んで、授乳期が終わるまでとされています。
なぜならお母さんが摂取した葉酸は母乳に通じて
赤ちゃんに送り届けられるようになっています。
胎児の成長だけでなく、赤ちゃんの血液の生成や細胞の形成を
増進させる効果を発揮するので、葉酸は赤ちゃんの成長には欠かせません。
ですからいつまで葉酸の摂取をしなければいけないかというと
授乳期まで継続して摂取するようにしましょう。
ということで、いつからいつまで妊婦さんは葉酸を
摂取すればいいのかというと理想は
いつから⇒妊娠前
いつまで⇒授乳が終わるまで
ということですので、忘れないようにして下さい!
以上『葉酸はいつからいつまで摂取すべき?』でした
先生に聞いてみました!おすすめの葉酸!
葉酸サプリは胎児の成長に欠かせない栄養素である葉酸の
摂取を目的としたサプリメントで、胎児の奇形性を予防する効果も実証されています。
産婦人科でも葉酸の摂取を推奨されており、母子手帳にも
栄養補助食品(サプリメント)での葉酸の摂取をするように明記されています。
しかし葉酸サプリと言っても種類がたくさんあります。
当サイトでは管理人が産婦人科医にどの葉酸サプリを摂取すべきか聞いてまいりました。
⇒葉酸の選び方のポイントとおすすめランキング!