妊娠初期の頭痛

妊娠初期の頭痛の原因と痛みを抑える方法!

妊娠初期の頭痛の原因と痛みを抑える方法!

 

妊娠初期の症状として頭痛になりやすいとされ、およそ妊婦さんの8割以上
妊娠初期に軽い頭痛になったことがあると回答しています。

 

 

特徴しては頭の片側がズキズキと痛む偏頭痛が多い傾向にあります。
また頭痛と一緒に吐き気が起こりやすくなってしまう場合があります。

 

 

ここでは妊娠初期の頭痛の原因と頭痛を
和らげる具体的な方法についてお伝えしたいと思います。

 

 

妊娠初期に頭痛が起こるのはなぜ?

 

 

黄体ホルモンの分泌

 

 

妊娠初期の頭痛は早い場合ですと妊娠3週目から起こるとされています。

 

 

これは受精卵が着床することで黄体ホルモンが分泌されるのですが、
この黄体ホルモンは血管を拡張させ血液を循環させる働きを持っています。

 

 

ですが頭部の血管が拡張することによって、血管周辺の神経を圧迫して
しまい、血管が脈打つ度にズキンズキンと頭痛が起きてしまうのです。

 

 

また頭部の神経には吐き気に関係しているものも存在し、
その神経が圧迫されることで吐き気を催してしまうとされます。

 

 

鉄分の不足

 

 

また妊娠中の頭痛は鉄分の不足による場合もあります。

 

 

妊娠すると胎児に送る血液が必要になり、妊娠前よりも
血液量は約1.5倍に増えるとされています。

 

 

そのため妊娠中に必要な鉄分も1.5倍(1日15mg)となりますので
鉄分不足を起こしがちになり、貧血や立ちくらみ、そして頭痛の原因にもなってしまいます。

 

 

特に妊娠初期は胎児の主要器官が形成される大事な時期ですので、
鉄分が不足すると胎児に十分な栄養を送ることができず成長に妨げになります。

 

 

妊娠中はしっかりと鉄分を摂取するようにしてください。

 

 

以上が妊娠初期に起こる頭痛の原因です。

 

 

基本的に黄体ホルモンの分泌は妊娠16週目の妊娠安定期を
迎えると治まっていくとされます。それでも治まらない場合には鉄分の影響が高いです。

 

 

妊娠初期の頭痛を抑える方法

 

 

では妊娠初期に起こる頭痛をやわらげる方法についてお伝えします。

 

 

①妊娠初期でも服用できる頭痛薬

 

 

やはり頭痛を和らげる方法としては頭痛薬が効果的です。

 

 

しかし妊娠初期に頭痛薬を使用すると胎児に影響を与えてしまうものも
含まれていますので注意しなければいけません。。(イブプロフェン、アスピリンなど)

 

 

妊娠初期に服用できるのは他の成分よりも刺激が弱い
アセトアミノフェンを配合した頭痛薬になります。

 

 

産婦人科でも妊婦さんの頭痛薬にはアセトアミノフェンが処方され、
具体的にはカロナールという痛み止めを渡されます。

 

カロナール

 

 

製薬会社:昭和薬品化工株式会社

 

有効成分:アセトアミノフェン

 

値段:1錠9円

 

用法容量:1日2回、1回あたり最低1.5錠~最大7錠を食後に服用

 

 

妊娠中の解熱剤にも処方され、妊婦さんがよくお世話になる薬として有名です。
服用してから30分後に痛みが抑えられます。

 

 

またカロナールは市販されていないのですが、市販されている頭痛薬では同じく
アセトアミノフェンを配合したノーシン錠であれば、妊娠初期でも安全に使用できます。

 

 

製薬会社:株式会社アラクス

 

有効成分:アセトアミノフェン

 

値段:16錠500円

 

服用法:1日1回食後に1錠服用する

 

 

これらの頭痛薬を使用するのがまず一番の効果的な方法です。

 

 

②こめかみ部分をひやしてみる

 

 

妊娠初期の頭痛は血管の拡張による偏頭痛ですので
冷やすことによって、血管を縮小させ頭痛も抑えることができます。

 

 

冷たいタオルでこめかみ部分や後頭部などを冷やしてみてください。
症状が結構に楽になるのが感じられると思います。

 

 

③部屋を暗くして、寝る

 

 

妊娠初期の頭痛は偏頭痛の一種であり、偏頭痛は光や音の
刺激があると血管が拡張したくなるので症状が悪化してしまいます。

 

 

頭痛がするときはできるだけ部屋の明かりを消して、静かな状態で寝るようにしてみてください。
パソコンやテレビの光によっても頭痛が悪化してしまうので、なるべく控えましょう。

 

 

以上が妊娠初期の頭痛を和らげる方法ですの是非試してみてください。

 

 

頭痛自体が胎児に影響を及ぼすことはありませんが、鉄分不足による
場合には胎児の未発達につながるので、注意してください。

 

 

妊娠中には鉄分を含んだ飲み物やサプリメント(葉酸サプリ)の
摂取を産婦人科から推奨されることも珍しくありません、

 

 

 

 

特に立ちくらみや貧血も伴う場合には鉄分を積極的に摂取していきましょう。
以上、妊娠初期の頭痛の原因と痛みを抑える方法でした

先生に聞いてみました!おすすめの葉酸!



葉酸サプリは胎児の成長に欠かせない栄養素である葉酸の
摂取を目的としたサプリメントで、胎児の奇形性を予防する効果も実証されています。

産婦人科でも葉酸の摂取を推奨されており、母子手帳にも
栄養補助食品(サプリメント)での葉酸の摂取をするように明記されています。

しかし葉酸サプリと言っても種類がたくさんあります。
当サイトでは管理人が産婦人科医にどの葉酸サプリを摂取すべきか聞いてまいりました。


⇒葉酸の選び方のポイントとおすすめランキング!

ホーム RSS購読 サイトマップ