妊婦さんの足のむくみの原因と解消方法!
妊娠中はとにかく足がだるくなりがちで、足のむくみなども
非常に引き起こしやすい体質になってしまいます。
足のむくみは血流が下肢に溜まってしまい、血流が停滞することで
胎児への栄養素が送りにくくなってしまうので少なからず悪影響が出てしまいます。
ここでは妊娠中の足のむくみの原因と解消方法についてお伝えしたいと思います。
妊婦さんの足のむくみの原因
妊婦さんの足のむくみの原因は主に3つあります。
①自律神経の乱れ
これは妊娠初期(~妊娠16週)に起こる足のむくみの原因の
多くが自律神経の乱れによるものです。
妊娠することで黄体ホルモンが分泌され続け、妊娠前とで
体が大きく変化してしまうことに加えて、妊娠中は生活に気を遣うことが多いため、
ストレスが溜まってしまい、妊婦さんは自律神経が乱れやすくなってしまうのです。
すると体の新陳代謝機能が低下し、血流が悪くなり重力に抵抗して
足から上半身に血液を送ることが停滞してしまいむくみが引き起こされるのです。
②血液量の増加
そして2つ目が血液量の増加です。
妊娠中の胎児への栄養補給は血液を送ることで行われます。
そのため妊娠中には胎児に送る血液の分と自分の血液の分が必要となります。
妊娠中は通常のおよそ1.4倍の血液量になるとされます。
※そのため妊娠中は鉄分も1.4倍多く摂取しなければいけません。
血液量が増えると細胞間に溢れる水分も多くなるため
症状がひどいと水太りのように足がむくんでしまうのです。
③カリウム、マグネシウム不足
そして最後がカリウムとマグネシウム不足です。
・マグネシウムは血液とリンパ管をコントロールする働きがあり、
不足することで、妊婦さんはより血流の悪化を招いしてしまいます。
・カリウムは利尿作用があり、さらに血液中の塩分を尿として排出させ、
血液をサラサラにするためむくみ予防、解消にはカリウムは必須です。
特に妊娠中はつわりや食欲不振に悩まされ、満足に栄養を摂取できないことで
カリウムとマグネシウムも不足しがちになり足のむくみを引き起こしてしまいます。
妊娠中の足のむくみの解消方法
妊娠中でも簡単に行うことでできるむくみに効果的な
解消方法をご紹介したいと思います。
足を高くして寝るだけで
まずはやっていただきたいのが寝る時に足を高くして寝ることです。
足に枕やクッションをしいて頭の位置より高くしてみください。
病院でも用いられる足のむくみの解消法です。
また睡眠は自律神経を整えるのに有効な方法です。
10時~2時の間に寝始めて、1日6時間以上は睡眠時間を確保しましょう。
また寝る1時間前にスマフォをいじるのは睡眠の質を低下させるので控えてください。
寝る以外にもテレビを見るときに足を高くしていると
血液がどんどん足流れていきむくみに効いていきます。
足のむくみのマッサージ
マッサージによって足に溜まった水分をほぐしてあげるのも有効な解消法です。
入浴中かお風呂上りにマッサージをするのが効果的です。
足のむくみに効く食べ物
カリウムとマグネシウムを補うことで足のむくみに効果的です。
特に食べるのがおすすめなのは
プルーン
プルーンはカリウム、マグネシウムともに非常に多く含まれています。
プルーンは間食として楽しめ、カロリーや塩分、糖分もほとんどないため
妊娠中の方に最適であると言えます。
その他にはわかめ、納豆、バナナやりんごも多く含まれているのでおすすめです。
また血液がサラサラになり血流が促進されると、
肌荒れや便秘にも効果的なので積極的に食べてみてください。
以上足のむくみに悩む妊婦さんは是非実践してみてください。
その他適度なウォーキングも足のむくみには効果的ですのでおすすめです。
以上妊婦さんの足のむくみの原因と解消方法でした
先生に聞いてみました!おすすめの葉酸!
葉酸サプリは胎児の成長に欠かせない栄養素である葉酸の
摂取を目的としたサプリメントで、胎児の奇形性を予防する効果も実証されています。
産婦人科でも葉酸の摂取を推奨されており、母子手帳にも
栄養補助食品(サプリメント)での葉酸の摂取をするように明記されています。
しかし葉酸サプリと言っても種類がたくさんあります。
当サイトでは管理人が産婦人科医にどの葉酸サプリを摂取すべきか聞いてまいりました。
⇒葉酸の選び方のポイントとおすすめランキング!