妊娠中の悩み

妊婦さんの睡眠

妊婦さんの睡眠記事一覧

仰向けは妊婦さんにとって危険がいっぱい!?

妊婦さんで仰向けで寝ることによって、なんだか痛みが生じたり、吐き気を催される方がいらっしゃいます。実は妊娠初期の仰向けは胎児に悪影響を及ぼすとされています。ここでは妊婦さんの仰向けの弊害についてと妊娠中の理想的な寝方についても紹介したいと思います。妊娠中の仰向けの弊害妊婦さんが仰向けになりますと、気...

≫続きを読む

 

妊婦さんに抱き枕は必要!?おすすめと使い方!

妊婦さんの場合、お腹が大きくなって、仰向けで寝るのが苦しくなった場合に抱き枕を使って横向きで寝ることが推奨されていますね。抱き枕を使うことによって足を上げて寝やすくなり、血流が促進されるなど様々な効果が期待できるとされています。ここでは妊婦さんと抱き枕について①抱き枕はいつから必要か?②妊婦さんにお...

≫続きを読む

 

妊婦さんのいびきは胎児に悪影響をあたえる!

妊娠中はいびきになりやすくなるとされますが、妊婦さんのいびきというのは大変危険なものだと研究によって判明しました。ミシガン大学の研究により、妊婦さんでいびきをかく人は高血圧や妊娠中毒症にかかりやすいとされます。高血圧や妊娠中毒症は胎児にも悪影響を与えてしまうのでいびきをかいている妊婦さんは確認してほ...

≫続きを読む

 

妊娠初期はうつぶせで寝てもいいの?【妊婦とうつ伏せ】

妊娠中にうつぶせで寝ることは、なんだかお腹の胎児を圧迫するようで、いけないことなのかと考えてしまうかと思います。実際はどうなのかというと、産婦人科の医師の間では『うつぶせで寝ることは本人が不快と感じなければ問題ない』という意見で一致しているようです。妊娠初期(妊娠16週まで)などはうつ伏せで寝ていて...

≫続きを読む

 

妊婦さんのシムス位の効果とやり方について!

シムス位というのはイギリスの産婦人科医J・マリオン・シムズが発表した寝る姿勢のことで、気道を確保しやすく、胃カメラの時もこのシムス位をとります。そして妊婦さんがお腹が大きくなることで、息苦しくなったり、骨盤周りが圧迫されてしまうことで血流が停滞しやすくなりむくみや、貧血、血行不良などを引き起こしがち...

≫続きを読む

 

妊婦さんの睡眠時間や睡眠不足の影響について!

妊娠すると妊娠初期症状として急激に眠気に襲われてしまいます。ですが仕事や家事などで眠くともなかなか時間がとれないかと思います。そのため睡眠不足に陥り気味で大丈夫なのだろうか?と心配される妊婦さんも多いかと思います。妊婦さんの睡眠時間はどれくらいが最適なのか?睡眠不足による胎児への影響、その他寝るとき...

≫続きを読む

 

妊婦さんの昼寝の影響と正しい方法について!

妊娠中は眠気に襲われやすくなり、どうしても仕事の休憩時間や家で昼寝をとってしまうことが多くなります。妊娠すると胎盤の形成するため黄体ホルモンが増加します。しかし黄体ホルモンが増えると副交感神経が優位になります。副交感神経が優位になると人は眠気を感じるようになるため、睡眠をしっかりととっても眠気を感じ...

≫続きを読む

 

先生に聞いてみました!おすすめの葉酸!



葉酸サプリは胎児の成長に欠かせない栄養素である葉酸の
摂取を目的としたサプリメントで、胎児の奇形性を予防する効果も実証されています。

産婦人科でも葉酸の摂取を推奨されており、母子手帳にも
栄養補助食品(サプリメント)での葉酸の摂取をするように明記されています。

しかし葉酸サプリと言っても種類がたくさんあります。
当サイトでは管理人が産婦人科医にどの葉酸サプリを摂取すべきか聞いてまいりました。


⇒葉酸の選び方のポイントとおすすめランキング!

ホーム RSS購読 サイトマップ