妊娠中のアロマの使い方と注意点!
妊娠中のストレスであったり、疲れや肩こりなどを癒してくれる
アイテムとしてアロマはすごく人気ですね。
特に妊娠中の不安やイライラを取り除くために
アロマサロンなどにも妊婦さんは通われていらっしゃいます。
しかしアロマの中には妊娠中に使用することで
胎児に悪影響を与えてしまうものがあり注意が必要になります。
ここでは妊婦さんが使ってはいけないアロマや
使いかたなどについてお伝えしたいと思います。
妊婦さんが使っていはいけないアロマ
アロマ自体が妊婦さんにとって、悪影響なのかどうかというのは
医師などの間にも様々な意見がありますが、
また具体的に妊婦さんが使用を避けるべきアロマは
香りがきつく、刺激の強くアロマということが挙げられます。
香りの強いアロマの順番に挙げていきますと
1位ラベンダー
2位ローズ
3位ペパーミント
4位カモミール
5位ペパーミント
となっていまして一番強いアロマというのはラベンダーになります。
特に妊娠中に強いアロマを嗅いでしまうとつわりがひどくなり気持ち悪くなってしまいます。
またアロマに含まれる成分が強すぎると、助産師の意見では・・・
通経作用が働いて、ホルモンの分泌が過剰になり、
それが胎児の栄養となる血流に乱れを起こすという否定的な意見があります。
そのため上記の成分がつよく、香りも強いアロマは
妊娠中には使わないようにしましょう。
妊婦さんでも使えるアロマ
妊婦さんでも使用できるアロマというのは、香りや刺激がそこまで
強くないアロマである柑橘系のアロマが挙げられます。
・レモン
・グレープフルーツ
・ベルガモット
刺激の強さではベルガモットが一番弱いです。
妊娠中のアロマには柑橘系で刺激の少ないものにしましょう。
妊婦さんのアロマの使用法
では柑橘系のアロマを使用する場合の使用法を紹介します。
妊娠中にアロマを使用してはいけない使い方として
肌に塗り込むのは避けるべきでしょう。
一部の専門家の中では直接アロマが浸透して、
妊婦と胎児の健康被害になりかねいとされています。
また1日中アロマをディフェーザーやアロマランプに入れて
使用するのも妊婦さんの場合にはやめたほうがいいとされます。
ではどう使用するのがよいかといいますと、
①ハンカチやティッシュにたらす
②マスクにアロマをつける
この2つの方法がよいとされています。
ハンカチやティッシュにはアロマを1~2滴ほどたらして
机の上などに置いておくだけで構いません。
マスクにつける場合には、マスクの内側にはつけずに
外側全体をスプレーでふきかけて、マスクを装着するだけです。
という感じでアロマを使用してみてください。
妊娠中は敏感ですので、そこまでがっつり使うようにはしないでください。
入浴剤などのアロマの使用もやはりやめておいた方が無難です。
ということで妊婦さんのアロマの使い方と注意点でした!
先生に聞いてみました!おすすめの葉酸!
葉酸サプリは胎児の成長に欠かせない栄養素である葉酸の
摂取を目的としたサプリメントで、胎児の奇形性を予防する効果も実証されています。
産婦人科でも葉酸の摂取を推奨されており、母子手帳にも
栄養補助食品(サプリメント)での葉酸の摂取をするように明記されています。
しかし葉酸サプリと言っても種類がたくさんあります。
当サイトでは管理人が産婦人科医にどの葉酸サプリを摂取すべきか聞いてまいりました。
⇒葉酸の選び方のポイントとおすすめランキング!