妊娠超初期の食欲

妊娠超初期に食欲が増える!?増加する原因と注意点!

妊娠超初期に食欲が増える!?増加する原因と注意点!

 

妊娠超初期の症状として、食欲が妊娠前よりも増すことが挙げられます。およそ4割の妊婦さんが食欲旺盛になるとされています。

 

 

この妊娠超初期から食欲が増え始める症状を一般的に食べつわりといいます。特に炭水化物や甘いものを食べたくなる傾向がありますね。

 

 

食べつわりの反対に食欲がなくなり吐き気が起こるのを、吐きづわりと言います。ただし食べつわりは妊婦さんによっては食べていないと気持ち悪くなる場合もあります。

 

 

ここでは妊娠超初期に食欲が増えるのはなぜか?そして食べるものなど注意点についてお伝えします。

 

 

妊娠超初期に食欲が増えるのはなぜ?

 

 

妊娠超初期になると食欲が増える原因というのは大きく分けて2つあるとされます。

 

 

①消化機能の向上によるもの

 

 

妊娠超初期に着床が完了すると黄体ホルモンが分泌されていきます。これは子宮の収縮運動を抑えるためです。

 

 

そしてこの黄体ホルモンは胃腸の運動を活発にさせる働きを持っています。ただ妊婦さんによって逆に停滞してしまい、食欲不振や便秘を招く場合もあります。

 

 

すると胃酸の分泌が促され、消化スピードもあがることによって、食欲が増えるようになるのです。また空腹だとなんだか気持ち悪くなるのもこのためです。

 

 

②胎児への栄養を送るため

 

 

そして2つめが胎児に栄養を送るためとされます。基本的に妊娠前よりも1.5倍の量の栄養を摂取する必要があるので、食べる量もそれだけ増します。

 

 

また胎児への栄養は主にブドウ糖が主となるため、娠超初期には炭水化物や甘いものが妊食べたくなるのです。

 

 

以上のように妊娠超初期は食欲が増えるとされます。基本的に妊娠超初期から妊娠16週目まで食欲旺盛になっていきます。それ以降は落ち着いていくとされます。

 

 

妊娠超初期に食欲が増えることは、吐き気や食欲不振を起こしてしまうよりもいいこととされますね。

 

 

妊娠超初期に食欲が増えたときの注意点

 

 

①基本的に食べたいものを好きなだけ食べる

 

 

基本的に妊娠超初期に食欲が増えたら、好きなものを好きなだけ食べて問題ありません。

 

 

妊娠超初期には胎児の成長のための栄養が必要となります。ですので食欲が増えたことに対して心配せず、たくさん食べるようにしましょう。

 

 

もししっかりと食べないと胎児の低体重症を引き起こす恐れがあります。また栄養が足りないと妊婦さんの体から吸収しようとして、歯がボロボロになったり、肌荒れを起こす場合もあります。

 

 

②甘いものや炭水化物の食べすぎには注意

 

 

ただし食欲が増えたとしても、ケーキや菓子パンなどの甘いものや炭水化物をたくさん食べすぎるのは注意です。

 

 

なぜなら炭水化物は体重が増えやすく、また血糖値も上昇しやすいため、妊娠糖尿病を引き起こす恐れがあるからです。

 

 

妊娠糖尿病を患ってしまうと血管がドロドロになり、むくみなどを引き起こしやすくなります。また胎児が栄養過多になり、4000g以上の巨大児として生まれてくる弊害があります。

 

 

妊娠超初期にはお菓子やパンなどついつい間食を挟んでしまいますが、食べ過ぎだと思う方は少しセーブしましょう。また食塩や砂糖などの調味料もなるべき抑えましょう。

 

 

妊娠超初期に食べ過ぎという方は体重を計っていきましょう。体重であれば、基本的に1週間前よりも500g増加していなければ問題ありません。それ以上増えると医師に指摘される可能性がありますね。

 

 

最終的に臨月では妊娠前よりも7~10kg体重が増加されるのが理想です。

 

 

1~2週間に妊婦検診があり、体重や血糖値を計っていき、もし増えすぎていた場合には医師から説明があるので、しっかりと聞きましょう。

 

 

③果物や野菜を中心に食べるようにする

 

 

基本的に妊娠超初期に食欲が増えるのは嬉しいことで、積極的に食べていくようにしましょう。

 

 

そして炭水化物は十分に摂取できれば妊娠超初期は食物繊維、ビタミンなどが不足してしまいます。ですのでできれば野菜や果物などを積極的に食べるようにしましょう。

 

 

特にりんご、グレープフルーツは栄養が豊富ですし脂質やカロリーも低く、フルクトースのため、血糖値も上がりにくいです。

 

 

 

また葉酸というビタミンは胎児の中枢神経を形成するのに必要なため、妊娠超初期にしっかりと摂取しなければいけません。

 

 

もし不足すると神経管欠損症という奇形症を引き起こしてしまうので、しっかりと摂取する必要があります。

 

 

ほうれん草などが葉酸をたくさん含まれ積極的に食べていきましょう。

 

 

葉酸は1日400μg必要とされ、ほうれん草の場合には1日200g食べる必要があります。

 

 

もし葉酸をはじめ、ビタミンの摂取が難しいのであれば、妊婦さん用の葉酸サプリの摂取をして補うことをおすすめします。

 

 

ということで妊娠超初期に食欲が増えた際にはこれらのことを注意して、後は好きに食べて構いません。実際に産婦人科では食べたいものをストレスなく食べることが推奨されています。

 

 

以上、妊娠超初期に食欲が増える原因と注意点についてでした

先生に聞いてみました!おすすめの葉酸!



葉酸サプリは胎児の成長に欠かせない栄養素である葉酸の
摂取を目的としたサプリメントで、胎児の奇形性を予防する効果も実証されています。

産婦人科でも葉酸の摂取を推奨されており、母子手帳にも
栄養補助食品(サプリメント)での葉酸の摂取をするように明記されています。

しかし葉酸サプリと言っても種類がたくさんあります。
当サイトでは管理人が産婦人科医にどの葉酸サプリを摂取すべきか聞いてまいりました。


⇒葉酸の選び方のポイントとおすすめランキング!

ホーム RSS購読 サイトマップ