妊娠初期にお腹がすく

妊娠初期のお腹がすくのはなぜ?原因と対策法!

妊娠初期のお腹がすくのはなぜ?原因と対策法!

 

 

 

妊娠初期に食べても食べてもお腹がすいてしまい常に何か食べていないといられない状態になってしまう場合があります。実はこの妊娠初期にお腹がすくというのはつわりの症状の一種で『食べつわり』と言われています。

 

 

つわりは胃がムカムカしたり、吐き気や嘔吐があり、気持ち悪くて食欲もわかないという症状が一般的ですがこの食べつわりは、お腹が減っていると、なんだか胃がムカムカしたり気持ち悪くなってしまい、逆にずっと何か食べていたいというつわりとは真逆の症状なのです。

 

 

しかし、お腹がすくのも立派なつわりの症状と言えます。そのため妊娠初期にお腹がすくこと自体は全く問題ではありません。

 

 

ただお腹がすいてたくさん食べてしまい、体重が増えると医師からは気をつけるようにと厳しく注意されてしまいます。(実体験)また食べつわりも妊婦さんや胎児にとっては悪影響を及ぼしてしまう場合があるので要注意です。

 

 

ここでは妊娠初期になぜお腹がすくのか?その原因と対策法についてお伝えします。

 

 

妊娠初期のお腹がすくのはなぜ?

 

 

なぜ妊娠初期にお腹がすくのか、そしてなぜつわりが起きるのかもまだはっきりとした原因が分かっていません。ですが医師の間では以上の3つが原因と考えられています。

 

 

①ホルモンバランスの変化によるもの

 

 

妊娠初期には黄体ホルモンが活発に分泌されるため、ホルモンバランスが崩れます。すると胃腸の運動が活発になることがあり、食べたものがすぐに消化されて胃が空になりお腹がすきます。現在これが一番有力とされています。

 

 

②胎児の栄養補給

 

 

妊娠中にはお腹が空いて、特にパンなどの炭水化物を欲しくなります。これは胎児の栄養となるブドウ糖を送る必要があるため、体がブドウ糖を欲することでたくさん食べたくなる

 

 

③代謝の変化による糖分不足を補うためのもの

 

 

また妊婦さん自体も代謝が変化してしまい、それに伴う糖分が必要となるため、お菓子などの甘いものを食べたくなります。

 

 

特に以上の3つの理由により妊娠初期はお腹がすくと推察されています。

 

 

たしかに妊娠初期にお腹がすくのですが、中でも甘いものやパンなどの糖分になる炭水化物を欲する妊婦さんが多いとされます。

 

 

妊娠初期のお腹がすく弊害

 

 

①妊娠糖尿病、妊娠高血圧

 

 

妊娠初期にお腹がすくことでたくさん食べてしまうのですがこれは妊娠糖尿病や妊娠高血圧症などを引き起こす危険があります。

 

 

特に糖分を一度にたくさん摂取してしまうと血液がドロドロになってしまったり、血管を詰まらせてしまう原因にもなりかねます。すると胎児への栄養補給は血液をとおして送られるので血中に糖分が多量にふくまれていると、胎児の成長を阻害してしまいます。

 

 

産婦人科の医師からも、妊娠初期はお腹がすいて、甘いものなど
食べたくなるけど、あまり食べ過ぎないようにと言われる場合があります。

 

 

②体重管理

 

 

妊娠初期にお腹がすいて食べ過ぎてしまうと体重もやはり増えます。特に妊娠初期は妊娠前よりも体重が約2~3キロ以上増えていと注意を受けます。

 

 

そのまま内臓脂肪がついてしまうと出産時に産道が塞がって難産になる可能性が高くなります。

 

 

このようにお腹がすいて食べ過ぎてしまうことで弊害が起こるので要注意です。※妊娠糖尿病や高血圧、体重管理については定期健診の度に計測して、医師からアドバイスをもらうことができます。

 

 

お腹がすいた時の対策法

 

 

妊娠初期にお腹が空いても基本的に食べても構いません。胎児の成長を促すため好きなだけ食べても良いとされます。

 

 

ただし定期健診で体重や血圧などの数値に対して注意を受けた場合には対策する必要があります。ここでは産婦人科で推奨されるお腹が空いたときの対策を紹介します。

 

 

①食べ物を変える

 

 

基本的に炭水化物が食べたくなりますが、糖分を摂取すると余計に食べ物を食べたくなる性質があります。ですので炭水化物を抑えて、野菜や果物を食べることをおすすめします。特に産婦人科では間食にはバナナかりんごが勧められます。

 

 

 

 

バナナとりんごは水溶食物繊維を含んでいるため、お腹の中で膨らむため満腹感を感じることができます。また低カロリー、低糖質なので食べ過ぎても血糖値や体重が上昇しにくいとされます。

 

 

 

 

またガムやするめを噛むのも、お腹がすくのをまぎらわすことができます。それと同じく飴もなめるのも効果的とされます。その他にはカロリーメイトやウイダーインゼリーを食べても糖分を摂取しなくてすむので間食として食べるといいとされます。

 

 

とにかく、砂糖を含んだお菓子やパンなどは血糖値を上げてしまい妊娠高血圧につながるのでなるべく我慢してください。また冷たいものなどは母体によくないので控えるようにしてください。

 

 

妊娠16週目にお腹がすくのも和らぐ!?

 

 

妊娠初期にお腹がすくこと自体を改善するのは難しいとされています。
つわりと同じように生理現象なので症状が良くなるまで待つことが重要とされます。

 

 

基本的に妊娠16週目の安定期に入るころには、
お腹がすく症状もやわらいでいくので安心してください。

 

 

ただつわりよりは全然楽な症状なのでむしろ良いことなのかもしれません。お腹が空いてこんなに食べても大丈夫かなと?心配されますが医師から注意を受けなければ問題ありません。ついつい食べたくなっても甘いものだけを食べるのは我慢するようにしましょう!

 

 

ということで妊娠初期にお腹がすく原因と対策法についてでした

先生に聞いてみました!おすすめの葉酸!



葉酸サプリは胎児の成長に欠かせない栄養素である葉酸の
摂取を目的としたサプリメントで、胎児の奇形性を予防する効果も実証されています。

産婦人科でも葉酸の摂取を推奨されており、母子手帳にも
栄養補助食品(サプリメント)での葉酸の摂取をするように明記されています。

しかし葉酸サプリと言っても種類がたくさんあります。
当サイトでは管理人が産婦人科医にどの葉酸サプリを摂取すべきか聞いてまいりました。


⇒葉酸の選び方のポイントとおすすめランキング!

ホーム RSS購読 サイトマップ