妊婦さんが走る

妊婦さんが走る影響について!妊娠初期の方は要注意!

妊婦さんが走る影響について!妊娠初期の方は要注意!

 

 

妊娠中は走っても大丈夫なのでしょうか?
ここでは妊娠中に走る影響やそのほか注意点についてお伝えします。

 

 

妊婦さんが走るのは大丈夫か?

 

 

妊娠中は妊娠初期の動きやすい時期であっても
走るのは控えるべきであるとされています。

 

 

産婦人科でも妊娠中の過ごし方としては走ってはいけないように指示されます。
私も産婦人科の先生からそう指示されました。

 

 

ただちょっと小走りに移動したりするなど、走る行為自体には
別に妊婦さん自身や胎児にも影響を及ぼしてしまうことはありません。

 

 

ただランニングなどの運動や急いで走る場合がダメであるとされます。
なぜ妊娠中はダメなのかというと理由は大きく分けてふたつあります。

 

 

①転倒の恐れ

 

 

やはり走ることによって、転倒の恐れが出てきます。

 

 

胎児というのは胎盤に包まれているためある程度の
衝撃にも耐えることができますが、転倒してしまうと影響を与える場合もあります。

 

 

特に妊娠初期は胎盤が完成していないため、胎児も保護も不十分ですし、
胎児も成長途中ですので、転倒した時には胎児に非常に悪影響を及ぼしてしまいます

 

 

最悪の場合には稽留流産(妊娠初期に子宮内で胎児が死ぬこと)の可能性もあるとされます。

 

 

妊娠初期はお腹も大きくなく、妊娠前と同じように走ることが
できるため、ついつい走ってしまいますが妊娠初期ほど走るのは危険です!

 

 

また走るだけでなく、球技やスキーなどの転倒の可能性の
あるものは妊娠中は全て控えるようにするべきとされます。

 

 

酸素不足の恐れ

 

 

また妊娠中は脈拍が上がり、息がハァハァとなるような激しい運動を禁止されています。

 

 

走ってしまうと息が上がると、酸素不足に陥ってしまいます。

 

 

妊娠中は血液量が増加しており鉄分が不足気味ですので
すぐに貧血や立ちくらみなどの症状を引き起こしてします。

 

 

さらに酸素不足になると胎児にも酸素が十分に送られなくなってしまいます。

 

 

またこのことから極端に冷たい水や熱いお湯に浸かることで
脈拍が上がり酸素不足になるため、妊娠中は控えるべきとされます。
その他、息苦しくなるようなことは控えるようにしましょう。

 

 

以上のふたつの理由から妊娠中は走ることは控えるようにしてください。

 

 

小走りでの移動などは問題ありませんのであまり
神経質にならないようにしてください。ただ転倒は気をつけてください。

 

 

運動するときはウォーキングで!

 

 

 

 

激しい運動は妊娠中は控えるべきですが、運動は必要です。
そこで産婦人科ですすめられる妊娠中の運動はウォーキングです。

 

 

転倒する恐れも低いですし、脈拍も上がることは
ないので妊婦さんに最適な運動とされています。

 

 

毎日30分以上のウォーキング(買い物などで歩くのでも構いません)を行いましょう。
代謝が良くなって胎児の成長にもつながります。

 

 

また妊娠後期になるとお腹が大きくなり足元が見えにくく
なるため歩くだけでも転倒する危険性が高まりますので気をつけてください。

 

 

以上妊婦さんが走る影響についてでした

先生に聞いてみました!おすすめの葉酸!



葉酸サプリは胎児の成長に欠かせない栄養素である葉酸の
摂取を目的としたサプリメントで、胎児の奇形性を予防する効果も実証されています。

産婦人科でも葉酸の摂取を推奨されており、母子手帳にも
栄養補助食品(サプリメント)での葉酸の摂取をするように明記されています。

しかし葉酸サプリと言っても種類がたくさんあります。
当サイトでは管理人が産婦人科医にどの葉酸サプリを摂取すべきか聞いてまいりました。


⇒葉酸の選び方のポイントとおすすめランキング!

ホーム RSS購読 サイトマップ