妊婦さんと風邪

妊婦が風邪をひいたら何科に行く?病院での治療法!

妊婦さんの風邪は何科?病院での治療法について!

 

妊娠中は免疫力が低下しているため、すぐに感染症に
かかりやすく、風邪をひきやすくなっています。

 

 

栄養ドリンクを飲んで、安静にして自分で風邪を治す方も
いらっしゃいますが、なるべく病院で診てもらい、治療するようにしましょう。

 

 

風邪のウィルスというのは胎盤を通過することができ、
胎児に感染する特性も持っているのです。

 

 

特に妊娠初期の場合には胎児の中枢神経の形成途中であり
ウィルスによって阻害されてしまい、胎児が死亡したケースも報告されています。

 

 

ここでは妊婦さんの風邪は何科を受診すればいいのか?
そして病院に行くべき症状と注意点、そして風邪の病院でのお薬や治療費についてお伝えします。

 

 

妊婦さんの風邪は何科を受診すればいい?

 

 

一般的に風邪を引いた場合には内科か耳鼻科を診療します。
しかし妊婦さんの場合には産婦人科に行くべきとされています。

 

 

妊娠初期の方を対象とした周産期センターの院長先生の講習で
妊娠中に風邪をひいたら産婦人科を受けるようにと回答されました。

 

 

もし妊婦さんが内科や耳鼻科を風邪で診察しても、医師は
妊婦さんの専門ではないため、どの薬を処方していいのか熟知していないのです。

 

 

結局産婦人科を紹介されてそこで診察を受けるようにと言われて終わってしまうそうです。
ですので妊婦さんが風邪をひいた場合には産婦人科を受診しましょう。

 

 

産婦人科に行くべき症状

 

 

妊娠初期の場合には高温期が続くので体温が
36.50~37.00度の間で推移しますので、熱っぽい症状が出ます。

 

 

そのため妊娠初期症状と風邪を間違えてしまう場合があります。
ここでは風邪の可能性が高く、産婦人科を受診すべき症状を挙げると

 

 

・37度以上の熱が出た場合(高温期でも風邪の疑いがあります)

 

・咳をする

 

・だるさ、関節痛がとれない(2日以上)

 

 

これは妊娠による症状よりも風邪による可能性が高いです。
産婦人科に行くようにしましょう。

 

 

産婦人科に行くときの注意点

 

 

①電話をかける

 

 

産婦人科に行く前に必ず、電話をかけましょう。

 

 

風邪の症状がある場合には他の妊婦さんに感染する可能性があるので
場所や時間が風邪の患者さん専用にしているところもあるからです。

 

 

また電話では妊娠何週目なのか、どのような症状かを簡単に尋ねられます。
答えたら何時に来てくださいと言われます。

 

 

②問診について

 

 

風邪の症状について問診票を書いたり、医師から
直接尋ねられますので答えられるようにしましょう。

 

 

・熱の温度や自分の平熱(低温期と高温期両方)、

 

・咳、頭痛、鼻水、関節痛、腹痛、下痢、吐き気はあるのか?

 

・いつから風邪の症状が出始めたのか?

 

 

などが主に聞かれます。

 

 

③持ち物・治療費等

 

 

産婦人科に行く際は必ず母子手帳と保険証を持っていくようにして下さい。
また他の妊婦さんに感染する可能性もあるので必ずマスクを着用して来るようにして下さい。

 

 

治療費は産婦人科の初診料は270点で、
3割負担ですので初診料だけで810円(全額2700円)になります。

 

 

薬を処方される場合には産婦人科によって変わりますが、2、3日分で約1000円ほどになります。胃薬も処方されれば2000円を超えます。

 

 

妊婦さんの風邪の治療費としては3000円を超えることはほとんどありません。

 

 

病院での治療法

 

 

妊婦さんの風邪は診察が終わったら、妊娠中でも服用可能な解熱剤、鎮痛剤を処方されます。妊娠初期の場合には薬を処方するか、しないかは医師によって違います。

 

 

ほとんどの場合にはカロナールという薬を処方されます。

 

 

主成分:アセトアミノフェン

 

飲み方:1日2回、1回あたり最低1.5錠~最大7錠を食後に服用

 

副作用:発疹、吐き気、食欲不振

 

 

カロナールの有効成分であるアセトアミノフェンはやさしい成分であり
妊婦さんでも安全に使用できる有名な薬です。また葛根湯などの漢方薬を処方される場合もあります。

 

葛根湯

 

 

主成分:葛根

 

飲み方:食前に水またはお湯と一緒に1包飲む

 

副作用:胃痛、吐き気

 

 

妊婦さんの風邪の治療は薬を服用しながら
2、3日で改善する場合もありますし、1週間と長引く場合もあります。

 

 

ということで風邪の症状がある場合には産婦人科に行くようにしましょう。
風邪の市販薬もありますが、妊婦さんは自己判断で服用するのは危険です。

 

 

以上妊婦さんの風邪についてでした。

先生に聞いてみました!おすすめの葉酸!



葉酸サプリは胎児の成長に欠かせない栄養素である葉酸の
摂取を目的としたサプリメントで、胎児の奇形性を予防する効果も実証されています。

産婦人科でも葉酸の摂取を推奨されており、母子手帳にも
栄養補助食品(サプリメント)での葉酸の摂取をするように明記されています。

しかし葉酸サプリと言っても種類がたくさんあります。
当サイトでは管理人が産婦人科医にどの葉酸サプリを摂取すべきか聞いてまいりました。


⇒葉酸の選び方のポイントとおすすめランキング!

ホーム RSS購読 サイトマップ