妊婦さんでも服用できる頭痛薬!妊娠初期は要注意!
頭痛を和らげるには頭痛薬が効果的ですが、
妊娠中には使用してはいけない薬もあります。
特に妊娠初期は胎児の中枢器官が形成されている時期で
頭痛薬によっては胎児の奇形性を起こすリスクもある要注意です。
ここでは妊娠中に服用してはいけない頭痛薬とその影響
そして妊婦さんでも服用できる頭痛薬についてお伝えします。
妊娠中に服用してはいけない頭痛薬
①アスピリン
まず妊娠中にはアスピリンを有効成分とした頭痛薬は服用してはいけません。
またアスピリンを体内に摂取してしまうと胎盤を通過してしまい
胎児に悪影響を与え、「羊水過少」などを引き起こす可能性があります。
羊水過少:羊水の量が100ml以下になり非常に少ない状態になる症状です。
羊水は胎児を守るクッションの役割がありますが、羊水が少なることで
胎児が外部の刺激を受けやすくなり、奇形性のリスクが上がります。
このアスピリンが含まれている頭痛薬としてはバファリンA、バファリン顆粒、ケロリンが
あり、どれも市販で販売されているものですので気をつけましょう。
イブプロフェン
イブプロフェンはイブやバファリンルナなどの有名な頭痛薬にも
使用されている成分なのですが、妊娠中は要注意です
メーカーからも妊娠中は医師の判断の元、使用してくださいとの
ことですので、医師に相談してから使用してください。
ロキソニン
頭痛や生理痛などに効果的とされるロキソニンも
実は妊娠中の使用は控えるべきだとされています。
ロキソニンの有効成分はロキソプロフェンナトリウムなのですが、
妊娠中の服用が全く影響がないかはっきりと分かっていません。
注意書きにも医師の指示に従うように明記されていますので
頭痛薬や痛み止めにロキソニンを自己判断で使用するのは控えるようにしましょう。
以上が妊娠中に服用してはいけない頭痛薬ですので注意してください。
妊娠中に服用可能な頭痛薬
妊婦さんでも服用可能な頭痛薬は有効成分としてアセトアミノフェンを配合した
頭痛薬であれば他の成分よりも刺激が弱く問題なく使用できます。
このアミノフェンを使用した頭痛薬は産婦人科で処方される
頭痛薬としてはカロナールがあります。
製薬会社:昭和薬品化工株式会社
有効成分:アセトアミノフェン
値段:1錠9円
用法容量:1日2回、1回あたり最低1.5錠~最大7錠を食後に服用
カロナールは解熱剤や痛み止めとして妊娠中には本当によく処方される薬です。
妊婦さんで頭痛が起きたら産婦人科でカロナールを処方してもらうのが一番安全です。
またアセトアミノフェンを含んだ頭痛薬は市販にもあり、
ノーシン錠とタイレノール錠があります。
ノーシン錠
製薬会社:株式会社アラクス
有効成分:アセトアミノフェン
値段:16錠500円
服用法:1日1回食後に1錠服用する
タイレノール錠
製薬会社:ジョンソン・エンド・ジョンソン
有効成分:アセトアミノフェン
値段:10錠733円
服用法:1日1~3回食後に1錠服用する。限度が3回まで
市販などでも妊婦さんが服用可能な頭痛薬はあります。
服用からおよそ30分後にアセトアミノフェンが効いて頭痛が和らいできます。
しかし妊娠初期の場合には薬の影響を受けやすいこともありますので、
頭痛が生じたら産婦人科で必ず診察を受けて、薬を処方してもらうのが一番安全です。
以上、妊娠中の頭痛薬についてでした。
先生に聞いてみました!おすすめの葉酸!
葉酸サプリは胎児の成長に欠かせない栄養素である葉酸の
摂取を目的としたサプリメントで、胎児の奇形性を予防する効果も実証されています。
産婦人科でも葉酸の摂取を推奨されており、母子手帳にも
栄養補助食品(サプリメント)での葉酸の摂取をするように明記されています。
しかし葉酸サプリと言っても種類がたくさんあります。
当サイトでは管理人が産婦人科医にどの葉酸サプリを摂取すべきか聞いてまいりました。
⇒葉酸の選び方のポイントとおすすめランキング!